ルパさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/9/9 23:56
- 理論値を計算してみた
-
-
100+200
300+400+500+600+700+8000
900+1000+11000 -
- 閲覧(4392)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/8/10 12:16
- ドリフトについてメモ2
-
-
かなり適当に情報だけを載せているだけなので、個人用メモにかなり近い感じになっています。
強ディレイドリフト -
- 閲覧(9)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/7/27 2:23
- MKDS RDP1のメモ2
-
-
後は早めのタイミングでディレイドリフト+外に引っ張る最速右MTを行うことで次に右に一気に入る余裕を作り。次のドリフトで右に可能な限り一気に曲げ、そして必要ならドリフトを絡めつつ、ダブルホップで右18
-
- 閲覧(6)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/7/27 1:59
- MKDS RDP1のメモ1
-
-
RDP1は平面コースな訳ですが、走法がタイムに無駄に大きく響きます。
なので走法についてのメモを残すことにしました。参考になれば幸いです。 -
- 閲覧(2)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/7/22 19:20
- MKDS BCのキノコの使い方について
-
-
クッパキャッスルのキノコの使い方は複数考えられていますが、どれが一番早いかということははっきりしていません。
なのでどれが早いかということについて考察をしてみたいと思います。 -
- 閲覧(7)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/7/7 2:34
- コースの走法の書き方の方針メモ 12
-
-
エイトクロスサーキットの解説はこの時点で難しくなってきてます。解説にはそれなりの時間と研究が必要になりそうなのでひとまず区切っておきます。
ひとまず簡単に要点をまとめたものを書いていくほうが、需要 -
- 閲覧(9)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/7/2 19:32
- ドリフトの性質について1
-
-
個人用メモに近いです。
ドリフト→ハンドリング -
- 閲覧(14)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/5/30 3:18
- コースの走法の書き方の方針メモ 11
-
-
技量といってまとめているそれは、知識に近いものでもあるので、言葉である程度説明できたりもします。
走法を変えるとかそういう工夫は普通に説明できますが。
もっと細かくなってくると、同じように説明するの -
- 閲覧(7)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/5/28 3:40
- コースの走法の書き方の方針メモ 10
-
-
そんな風に出来たら、第一コーナーは角度が合うように頑張って抜けてもらえるといいんですけど。
第二コーナーの場合は、コーナーの頂点に合わせて一気に曲がれるように出来ればそれなりにタイム短縮ができます、 -
- 閲覧(7)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2011/5/27 18:20
- コースの走法の書き方の方針メモ 9
-
-
とはいえ、これだけで理解するのは若干厳しい感じがしますね。 ディレイドリフトっていうのは一回の直線でだいたい2~4回ぐらい絡めるわけですが正直どんな感じで曲がり始めたらいいか、なんていうのは本人で感
-
- 閲覧(4)
- コメント(0)
- [詳細]
-