huremuさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • エンドフェイズ時、ターン終了時、エンドフェイズ終了時の違いについて
      『エンドフェイズ時~する』及び『ターン終了時~する』の処理はエンドフェイズ中に行われる処理。
      『エンドフェイズ終了時~する』はエンドフ
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 「破壊する」「リリースする」「墓地へ送る」は、すべて意味する行為の範囲が異なる行為である。
      「手札を捨てる」「手札を墓地へ送る」もまた、異なる行為である。
      発動が解決済みの通常魔法、通常罠、速攻魔法につ
      • 閲覧(2)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 攻撃宣言時に発動された効果について。
      《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》のような「攻撃できない」という効果の場合は、攻撃動作そのものを不可能にするので、攻撃は止まる。
      しかし、《威嚇する咆哮》のよ
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 「××したとき、○○できる。」と書いてある任意効果には、「タイミングを逃す」というルールが密接に関係する。
      詳細についてはタイミングを逃す参照。
      「××された時」ではなく「××された場合」とテキストにあ
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 概ね、4通りに分けられる。A:「チェーンに乗らない特殊召喚」の直後に(チェーン1で)発動し、その行動を無効にする。《昇天の黒角笛》・《ライオウ》・《王宮の弾圧》・《神の宣告》等。B:チェーンに乗る特殊
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 「チェーンについて効果処理している途中に割り込んで他のカードを発動することは出来ない」
      例えば自分フィールド上に《スターダスト・ドラゴン》が存在し《バスター・モード》が伏せてある。
      このとき相手がドロー
      • 閲覧(1)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • ここでは《蛇神降臨》を例にして説明する。《蛇神降臨》は、「チェーン1:《地砕き》」「チェーン2:《蛇神降臨》」のように使うカードではない。
      《地砕き》が発動された場合、その効果処理の後に《蛇神降臨》を
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    •  戦闘破壊はダメージステップでダメージ計算した結果破壊されることである。

      攻撃宣言後、ダメージ計算を行わず効果で破壊した場合、戦闘破壊した(された)ことにはならない。ダメージステップに入って裏側表示の
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 相手の発動したカードにチェーンし破壊しても、発動したカードの効果は止められない。
      カードの効果を食い止めたいときは、カードの「破壊」ではなく、効果・発動を「無効」にするカードを使う必要がある。
      例外的に
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 「コスト」と「効果」は別物である。
      ある程度の規則性こそあるが、コストか効果かをテキストだけで明確に区別する事はできない。
      最終的にはOCG事務局の裁定が全てである。
      • 閲覧(1)
      • コメント(0)
      • [詳細]

huremuさんの
お友達の最新日記

  • 友達の最新日記はありません

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記