ヨハネさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 今日はビタミンB6。玄米、卵、ビール酵母などに多く含まれるこのビタミンは意外な効果があります。嘔吐を緩和するので、つわりの処方に含まれていることも。三環式抗うつ薬による口の渇きや排尿障害の緩和もしてくれ
      • 閲覧(20)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 今日はビタミンB3(ナイアシン)!神経系の健康と脳の機能のために必要。女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン、テストステロン)の合成に不可欠。メヌエル症候群の不快な症状を減らし、皮膚を健康にし、コレ
      • 閲覧(14)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • ボロンの補足です。「ラットに50mgのボロンを与えると骨の重量、骨ミネラル含有量、骨密度、骨梁幅が有意に増加することが示された。ホウ素(ボロン)の補充は女性ホルモンの作用を増強することが卵巣摘出ラットで
      • 閲覧(4)
      • コメント(1)
      • [詳細]
    • 今日はボろん(ホウ素)というミネラルのお話を。マイナーなミネラルですが女性には特に必要なミネラルです。閉経後の女性の骨の現象を遅らせてくれます。さらに骨の現象を防ぐ目的で行われるエストロゲン療法の効果
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 高齢者の生きがい調査(内閣府)ではボランティアや趣味、家族を抜いて一位なのが「本人の心構え」です。活動は身体低下によって、関係は死別によって妨げられてしまうからです。
      永続的な生きがいは外面的なもので
      • 閲覧(13)
      • コメント(2)
      • [詳細]
    • ビタミンB2は成長と生殖を助け、皮膚、爪、髪を健康にし、口腔内、唇、舌の潰瘍を治し、視力を増進させ、目の疲労を軽減します。そして他の物質と協力して、炭水化物、脂肪、タンパク質を代謝する役割を担っていま
      • 閲覧(8)
      • コメント(1)
      • [詳細]
    • 栄養の十分な知識があれば、薬に依存しなくても十分に対応できます。凶暴だからといって薬を使用するのは、ぐるぐる巻きに縛るのとどう違うのでしょうか?
      しかし、不幸にも薬漬けになってしまったとしたら、急に辞
      • 閲覧(9)
      • コメント(2)
      • [詳細]


    • 夏から始めたビタミンC1000mgのおかげで、今年は半年風邪を引かなかったぞ~引きそうな時はあったけど・・・その時は5000mgぐらい飲んだらケロリ!すごい抗ウイルスだな~
      • 閲覧(4)
      • コメント(1)
      • [詳細]


    • ビタミンB1は「精神的ビタミン」として知られています。神経系と精神状態によい影響をもたらします。水溶性で余分な量はすべて排泄され、体内に蓄積されることはありません。ですから毎日摂取しなければなりません
      • 閲覧(2)
      • コメント(0)
      • [詳細]

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記