YUUKO*さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/1 9:58
- コメ問題解決策、詳細記事5!
-
-
(続き)
「集中対策」という名の税金○○計画 この「集中対策」は、農業の構造転換などではなく、農水省と自民党農林族、そして関連業界が一体となった「利権維持集中対策」である。国民の目を欺き、批判をかわしな -
- 閲覧(2)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/5/1 9:53
- コメ問題解決策、詳細記事4!
-
-
中身のない「やってるふり」農政の典型
会計検査院が指摘した「稼働しない施設」「就農しない若者への補助」「目的外使用される漁船」といった事例が、今後5年間、さらに大規模に繰り返されることになるだろう -
- 閲覧(1)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/5/1 9:52
- コメ問題解決策、詳細記事3!
-
-
農水省の無茶苦茶すぎる制度設計
確かに、計画に掲げられた目標、例えば農地の大区画化によるコスト削減(目標9,500円/60kg)、スマート農業導入による効率化、輸出拡大(米35万トン目標)といった方向性自体は -
- 閲覧(1)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/5/1 9:49
- コメ問題解決策、詳細記事2!
-
-
(続き)年間数千億円規模「MA米関連財政赤字」の意味
この記事が明らかにしているように、旧食糧庁を源流とする勢力(漸進派)は、省庁再編や政権交代といった荒波を乗り越え、驚くべき生命力でその権限と影響力を -
- 閲覧(1)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/5/1 9:46
- コメ問題解決策、詳細記事1!
-
-
「コメ高騰対策、やってるふり」農水省が「バラマキ計画」発表…経済誌元編集長「農業の名を借りたただの税金どろ○○!」 ~MINKABUより~
コメが高い。2025年4月15日、日本経済新聞はある衝撃的な見出しを掲げ -
- 閲覧(1)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/5/1 8:45
- 私の思う1番早くて効果的な解決策!
-
-
政府や農水省、備蓄米放出されても米代高騰のままじゃあ、取り組み甘すぎでしょ!流通構造的に、全農が滞留させてるの見え見えでしょう。農水省と癒着している全農で、補助金絡みで、価格下げたくない意図丸見え -
- 閲覧(11)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/4/30 11:11
- 「頭じゃなくて米価を下げろ!」
-
-
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に猛ツッコミ!1年で2倍近い異常状況に国民はいつまで耐えられるか
農政官僚のトップに立った人物が「失敗」と断じた そもそも、先に触れたように昨年夏の時点でコメ不足が -
- 閲覧(9)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/4/28 19:06
- コメ問題についての答え!その4
-
-
あくまで現状維持の延長線上でやっていく考えのようだが、むしろ強権的なトランプ氏の“外圧”に応じて輸入米を普及させるほうが、目先の国産米の値下がりだけでなく長きにわたる安定供給に繋がる可能性があるとの
-
- 閲覧(6)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/4/28 19:01
- コメ問題についての答え!その3
-
-
高止まりするコメ価格が日本人の食卓を苦しめている。供給不足が叫ばれるなか、政府内では米国産のコメの輸入を拡大する案が浮上してきた。流通する量が増えれば価格が安くなるはずだが、農林水産省はこれに強く反対
-
- 閲覧(6)
- コメント(2)
- [詳細]
-
-
- 2025/4/28 18:50
- コメ問題についての答え!その2
-
-
一石二鳥の“トランプ輸入米”とも呼ぶべき案に聞こえる。 実現すればその波及効果も大きそうだ。日本食糧新聞の佐藤路登世・記者が解説する。
「記録的な冷夏でコメ不足に陥った“平成の米騒動”ではタイ米などが緊 -
- 閲覧(1)
- コメント(0)
- [詳細]
-