ジルベール金さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 春日部市内に用事があったので、以前から気になっていたスーパーに行ってみました。その名もみどりスーパーさん。というよりは元は八百屋さんだったんじゃないかな?といった佇まい。仕入用?のトラックに書いてある
      • 閲覧(23)
      • コメント(4)
      • [詳細]
    • この夏は体調がすぐれず、生け垣の手入れをサボったら、このザマです(-_-;)25㎝もあって駆除代金も結構お高い!
      • 閲覧(18)
      • コメント(3)
      • [詳細]
    • ①博多に来ると、まずうどん。今回はチェーン店メインで上はウエストのごぼう天うどん、下は牧のうどんのごぼう天と丸天うどん+かしわめし。柳川の夜明茶屋という魚屋さんがやっている食堂のうな丼3,000円。前の日
      • 閲覧(31)
      • コメント(3)
      • [詳細]
    • ①小倉は漫画家、松本零士氏の故郷。駅の構内には999の車掌さん。コンコースにはメーテルと鉄郎。②福岡市早良区は長谷川町子氏の故郷。サザエさん通りと名付けられた通りには、町子先生も登場。波平さんの田舎も
      • 閲覧(21)
      • コメント(4)
      • [詳細]
    • 赤間神宮からさらに東に歩き、関門橋をくぐったところに①みもすそ川公園があります。ここは平安末期に源氏と平氏との決戦が行われた壇ノ浦。平知盛と源義経の像や二位の尼の辞世の碑などがあります。もちろん実際に
      • 閲覧(16)
      • コメント(3)
      • [詳細]
    • 博多駅前のバスターミナルからおよそ2時間。下関の唐戸までバスに乗り、舟に乗り換えて10分。小次郎は待ってはいませんでしたが、①巌流島(舟島)に辿り着きました。巌流(岩流)はこのとき小倉藩の剣術指南役だっ
      • 閲覧(10)
      • コメント(3)
      • [詳細]
    • ①白秋生家。実際はこの場所に移築、再建されたものだそうです。近くの公園に白秋の水の構図の碑。マンホールも柳川らしいでしょ。
      ②立花家はもともと大友氏の家来でしたが、初代藩主宗茂が秀吉の九州征伐のときに
      • 閲覧(10)
      • コメント(3)
      • [詳細]
    •  柳川の裕福な商家に生まれた北原白秋ですが、文学で身を立てようとして父親から猛反対をされます。しかし裕福だった生家は、主要事業である酒造業が明治34年の大火で要である酒蔵などがすべて焼け大きく傾きました
      • 閲覧(16)
      • コメント(3)
      • [詳細]
    • 4月末を持ちましてあいさつとアバターを止めることに致しました。またゲーム他は徐々に縮小するつもりです。ありがとうございましたm(__)mモバ友の解除はお任せします。
      • 閲覧(24)
      • コメント(2)
      • [詳細]
    • おととい、母親のリクエストに応えてひたち海浜公園に行きました。アチキはネモフィラよりもチューリップの方が楽しみでした。美しいチューリップは後程ご覧いただくとして、チューリップにつけられた名前を想像して
      • 閲覧(18)
      • コメント(7)
      • [詳細]

ジルベール金さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記