大黒屋金太郎さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 雨に…が出た時俺は確かまだ小学生だった。夕方のAMラジオで死ぬほど流れていた。

      ライヴアルバムが特に好きだった。CD出ているのかな。
      • 閲覧(6)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • ボギョンは「敵地」日本に来てその能力に敬意が払われ、チームのリーダーとなった。今のセレッソはボギョンのチームと呼んでもいいくらいだ。そのボギョンにあの仕打ち。野球なら、ダルがイチローの頭部に危険球投げ
      • 閲覧(9)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • ホームで3失点は素直に喜びにくいが、試合そのものは両者ガッツに満ちていて見応えがあった。「よし!勝ったぁー!!」って感じだった。セレッソが少し好きになった。
      • 閲覧(5)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 中国戦は勝って欲しい。

      結果より内容が悪い、という点で対北朝鮮戦はマズかった。
      • 閲覧(9)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 長年女子サッカーファンだった俺は澤のアニキに菅が近寄るだけでも虫酸が走る。ただ、それ以上にこの決定には賞の定義と価値を揺るがしてしまう無粋さが際立っている。美しくない。「…をあげたいくらいだ」にしてく
      • 閲覧(0)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 諦めとは少し違う。

      女子サッカーの代表戦を見続けてきた人ならば、日本女子が独、米に勝つ日がこんなに早く来るなんて思えなかったはずだ。だから俺は負けると思っていた。
      • 閲覧(11)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 彼女らを「女バルサ」と呼び始めたのは日本ではなくキッカー誌やガゼッタあたりだ。2008年に既にアメリカ女子の監督は日本女子チームを「女子サッカーの未来」と呼んだ。ちなみに元インテリスタの俺は2007年の五輪予
      • 閲覧(5)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 日本のマスコミこそ今になって騒いでいるが、北京五輪の段階で既になでしこのサッカーは世界に衝撃を与えていた。
      北京で優勝したアメリカの監督、名将スンダーゲは4位に沈んだ日本女子チームを評して「女子サッカ
      • 閲覧(9)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 女子W杯ドイツ大会は素晴らしい。女子サッカー界では、環境動員数の面からW杯よりも五輪の方が勝利のステイタスが上だったが、今回の大会を境にイベントの価値が逆転するのではないか。あの環境でサッカーをやれる
      • 閲覧(11)
      • コメント(0)
      • [詳細]

大黒屋金太郎さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記