安居さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/5 18:21
- 遠くとも一度は参れ善光寺②
-
-
2日目はホテルから歩いて善光寺へ。
朝が早いこともあり人はまばら。その代わりゆっくりと見ることができ、お戒壇めぐりや、回廊を出たあと正面の鏡に生まれかえった姿が映るなどの丁寧な説明も受ける事ができました -
- 閲覧(7)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/5/5 17:26
- 遠くとも一度は参れ善光寺①
-
-
4月12日(土)
あずさ2号ではなく、あずさ1号に乗って長野県松本市へ。
先ずは400年余りの風雪に耐えたという、現存する日本最古の五重天守閣を頂く国宝・松本城へ。戦うための様々な備えと、それを可能にした数々の優 -
- 閲覧(3)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/2/24 18:44
- アルプス一万尺と富山湾三千尺を楽しむ旅⑤
-
-
最終日は電車に乗って魚津市へ。
先ず立ち寄ったのは水没林博物館。土砂の堆積や海面の上昇などの要因で上の樹木は朽ち果て、木の株の部分だけが残ったという興味深い展示のある博物館です。 -
- 閲覧(7)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/2/24 18:27
- アルプス一万尺と富山湾三千尺を楽しむ旅④
-
-
番屋街からバスに乗車し氷見駅へ。氷見駅から雪の車窓を楽しみつつ、富山駅まで戻ります。
富山駅ではこの日「北陸鍋サミット」というイベントが開かれていたようで大盛況。お腹はいっぱいなので地酒ブースで日本酒 -
- 閲覧(3)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/2/24 18:15
- アルプス一万尺と富山湾三千尺を楽しむ旅③
-
-
二日目は最寄りのバス停から朝一番のバスに乗り、氷見湾魚市場の食堂を目指します。大人気の食堂だそうで開店の6:30前から既に並んでいる人が居るそう。やはり既に席は埋まっていて少し待ってから7:30過ぎくらいに入
-
- 閲覧(1)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/2/11 15:49
- アルプス一万尺と富山湾三千尺を楽しむ旅②
-
-
メインディッシュの二段重は、一段は鰤照り焼き、鰤刺身、白海老の唐揚げ。
二段目は富山湾で上がった旬の魚を握った富山湾鮨。
これまた温かいお吸い物も付いています。 -
- 閲覧(4)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
- 2025/2/11 15:49
- アルプス一万尺と富山湾三千尺を楽しむ旅①
-
-
初日は先ず富山駅から東岩瀬駅へ。岩瀬地区は江戸時代の北前航路の寄港地として、北前船で米や木材などを運んでいました。
廻船問屋は動く総合商社として巨万の富を産み、旧馬場家住宅を始めとした豪壮な家屋は登録 -
- 閲覧(7)
- コメント(0)
- [詳細]
-
-
-
一万三千尺物語から乗車案内が届きました。
封筒も可愛くて乗車前から気分が上がります。 -
- 閲覧(6)
- コメント(1)
- [詳細]
-