安居さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/18 18:32
- 春の鋸山登山へ
-
- コメント(0)
- 閲覧(2)
-
-
- 5月ゴールデンウィーク、鋸山登山へ行って来ました。
鋸山登山道の前半は、車力道跡を辿ります。「車力道」は鋸山から切り出された房州石を「ねこ車」と呼ばれる荷車に載せ、石を敷いた急な坂道を下り麓まで運び降ろした道。道の表面には車輪の跡も残っています。
車力道の山腹にある石切場跡の切り立った岩壁には、石切職人の遊び心で掘られた猫があり「猫丁場」と名付けられています。当時、どんな思いで猫を掘ったのか気になるところです。
最大垂直面96mの絶壁である石切り場跡・通称「ラピュタの壁」。窓のように開いた横穴は、良質な石材を求めて地層に沿い、奥へと切り進みできたそうです。驚くほど垂直な、そして淡々と同じ間隔で石が切り取られた跡はまるで巨大な彫刻のようです。
登山道を登り切り、北口管理所から鋸山日本寺へ。直ぐに現れるのは、石切場跡の切り立つ壁の中で佇む百尺観音様。その高さは圧巻です。
そこから階段を登った頂上付近には、鋸山の人気スポット「地獄のぞき」が見えて来ます。断崖絶壁から100m下を覗くことができ、スリル満点!だそうですが長蛇の列のため眺めるだけにしました。
階段下って大仏様を拝観し、表参道を経て、長閑な田舎道を歩いて保田駅へ。漁港近くのレストランでアジフライを頂いてから帰路に着きます。
岩場や滑りやすい箇所、ちょっとした鎖場もあり、思ったよりも本格的な登山でしたが無事に帰れて良かったです。
- 5月ゴールデンウィーク、鋸山登山へ行って来ました。