月夜さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/9/17 6:03
    • 27-4.分けるな
    • コメント(1)
    • 閲覧(13)
  • "アバター"
    • 『正しいか間違えているかなど、考えるな』

      「私達は物事を2つに分けたがります。

      そしてどちらかが好き、どちらかが嫌い

      どちらかが正しい、どちらかが間違えているなどと態度をとるのです。

      でもそれは"考えすぎ"なのです。
      2つに分けたのはあなたの認識に過ぎません。

      もともとは1つなのに、あなたが分けて主張するから軋轢が生まれたり、うまくいかなかったりするのです。

      分けたがるのは恐怖。

      考えて分けるのは、やめましょう。」

      …深いですね!
      Two sides of the same coin
      /表裏一体と申しましょうか、相反する2つのものは、元をただせば1つである意味合いを感じます。

      人は、幸、不幸を常に感じて生きています。どちらかというと、不幸を感じる事に敏感な気がします。

      幸せは、例えば病気や怪我をして改めて健康の有り難さを実感できます。

      その感じにくい幸せがあるから、不幸が際立つのです。

      何だか"幸福論"になってしまいましたね(;^_^Aemoji

      重複しますが人は物事や出来事に対して"意味付け"をしたがるのです。
      善悪、優劣、損得勘定…etc
      人間である以上、このような思考を持つのは当然であり、仕方ありません。

      でも、その思考のほんの僅かの隙間に「全てはニュートラル」という捉え方も入れてあげて下さい。

      全ては中立、ニュートラル。
      つまり、自分が意味を与えなければ、何の感情もわいてこない、
      "意味付けをすることさえ中立的な行為"

      何かの出来事に、ある意味付けをし、感情が生まれ、行動する。

      そのことが自分の助けになるとしたらそれはポジティブな行為。

      逆に自分としては好まない感情が生まれ、好まない行為をしたとします。これは一見ネガティブですが、それを他の感情を生みだす意味を与えるチャンスにできたら、これもポジティブな行為です。

      「分けるな」とは意味付けにすら意味はないという気がします。
      すべては捉え方ですね!
      つづく

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記