-
-
2025/4/8 8:01
yas_gc8b
真珠湾攻撃は偶々空母は不在で仮に停泊していたとしても撃沈したでしょうが戦艦同様に修理改装されたのは間違いでしょう。攻撃中の九七艦攻の有名な写真がありますが後方に写ってる燃料タンク設備は全く無傷で工廠等の海軍基地設備を攻撃破壊する発想が無かったので戦略的には失敗とも言えますし、余計な事したので沈めたと思った戦艦は近代化改装されより強力な戦艦となって復帰したので攻撃の意味自体ありませんでしたね。こう言うところがコメント頂いた通りで昭和の日本のダメなところでもありました(;・∀・) それとこの攻撃で撃沈等され浮揚され修理改装された後の戦艦は見違えるほど格好良くなり好きでもあります('ω')ノ
-
-
-
2025/4/8 7:45
yas_gc8b
飼い主さんと一緒になっておもちゃを取り出そうとしてる姿が可愛くもあり、それに取り出した飼い主さんに関心してる様で頼りになる存在だと思ったでしょう。ただコメント頂いた様にこれが常態化して単なる業者扱いになる可能性もありますね(笑) カレーが残ったらパスタ率が高いです。それにパスタにもよく合いますよね。何時も適当に作ってますが褒めて頂き恐縮です(^^ゞ
-
-
-
2025/4/7 7:25
yas_gc8b
P-61のレーダーはSバンドのAN/APG-1なのでXバンドのAN/APS-6比べ探知距離と範囲が広いので性能的には上で同機は元々夜間戦闘機として開発されましたからね、そこの差が出てます。ただAN/APSシリーズのレーダーポッドは簡単に機体に装着が出来て併用性が高いので色んな機種に装備されました。興味深いのはP-38MもP-61も双胴な点で運動性能ではP-38Mの方が上なのは間違いないです(^^ゞ
-
-
-
2025/4/7 7:16
yas_gc8b
犬の祖先は狼なんて言われてるので猫とは違って社会性が強いですからね、人間同様に年長者が面倒をみる様になるのでしょう。セントバーナードの大先輩に注意されると言う事聞くしかないですからね。それに躾もしてくれるでしょう♪ それとあの映像を見ると弱い犬ほどよく吠えるって言葉を実感します(笑) カレーも色々でアジアンテイストが多かったので今回は洋風と言うか正確には欧風が正しいのに気が付きました、洋風だとアメリカも含みますね。ボンディの欧風カレーは去年の暮に値上がりした様ですが1700円ならともかく東京駅の店でついに3300円ですか、色々と値上がりしてるとは言えこの値段はさすがにどうかなって思います。ほんと海外からの観光客等の観光地価格ですよね。大学時代の学食のカレー、昔ながらのカレーでしたが150円、大盛200円でしたから比べ物にはなりませんが驚きます(;・∀・)
-
-
-
2025/4/6 20:56
BUN
[あいさつより]くまさん、コメントありがとうございます。 それは凄いですね。お仲間も心強かった でしょう。必要とされる人材ですね。 僕なんか中学の時は喧嘩は一回だけだったかな。 背後からズボン下ろされて流石に頭に来たので 喧嘩になって先に一発殴られたんで殴り 返しました。 安心してください、パンツは脱げませんでしたよ(^^;
-
-
-
2025/4/6 7:38
yas_gc8b
アメリカは海軍は空冷エンジン多用なのに対して陸軍は液冷エンジンが多いですね、唯一がP-47ですからね。それとP-51の大成功は今さらながらにマーリンエンジンへの換装ですよね、これなくしてあそこまでの発展は無かったです。それにコメント頂いた通りで空力的にも液冷エンジンの方が有利でドイツだとFw190がいい例で空冷のA型から液冷のD型になって飛躍的に性能が上がりましたがあれなんかいい例でもあります。それとドイツの凄いのはFw190D等に見られる見た目空冷っぽいのですが円形のラジエターをカウリング前に装備したところでプロペラ後流が直接あたるので効率がいいです。これはJu88も同じでしたね(^^ゞ
-
-
-
2025/4/6 7:28
yas_gc8b
配達員もお届け先に居る犬や猫達に歓迎されると仕事も楽しいでしょうね。それに配達完了連絡で荷物と一緒に犬の撮影ってのもいいですね。コメント頂いた様に我侭言わずに弁えてるのもまた賢い犬でした。ほんと近所にこんな犬が居たらいいですね♪ サーモンステーキを日記にされてましたね、私も時としてサーモン(鮭)スイッチが入るので今回はクリームパスタにしましたが美味いの一言ですね(^^ゞ
-
-
-
2025/4/5 21:59
当知屋文衛門
日記コメおおきに。 月額あたり、ガソリン代より洗車代の方が高い当知屋が通りますよ ww
-
-
-
2025/4/5 7:11
yas_gc8b
ロッキードのXFV-1はお粗末でしたね、あれじゃどう見ても無理でしょうって思ったもので対するコンベアのXFY-1はデルタ翼の優位性もありでコンベアらしいとも言えます。垂直離着陸の暗中模索時代でしたがイギリスは凄かったですね、ペガサスエンジンの開発時の発想が素晴らしかったです。何度かAV-8Bの展示飛行を見た事がありますが凄いの一言でホバリング等でヘリコプターの様な機動の際は排気風が凄かったのを思い出します(^▽^;)
-
-
-
2025/4/5 7:00
yas_gc8b
あの犬はよっぽど野菜嫌いの様で拒否の仕方が半端なかったですね、胡瓜出されると同じ様な形相になりますか(笑) 好き嫌いも人間同様にある意味、個性とも言えます。野菜好きな犬も居るので面白いです♪ ラベルの文言通りに美味い初鰹のたたきでした。何時もながら魚介系が不毛の様でこれが改善される余地は無いのですかね、期待薄みたいで以前コメント頂いた離れた場所にあるいい感じの魚形系食材売ってるあの店に行くしかなさそうですね(^^;
-
-
-
2025/4/4 7:50
yas_gc8b
猫がアライグマを威嚇する映像をよく見るのであの猫とアライグマは日々行動を共にしてるかもですね。それにしても音楽センスが凄いです。何かジャズっぽく聞こえますますからね♪ 職場近くの飲食店の閉店も多い様で食に関しては不自由みたいですね、知らないと便利そうな街に思えるのですけどね(^^; テイクアウトだと玉子の半熟具合を維持するのが難しいですからね。冷えたら美味く無くなるし、かと言って熱々にすると持ち帰った時に玉子が固まるし電子レンジでチンしてもそれは同じですからね。それとコメント頂いた様に親子丼の方がテイクアウトは難しいってのもありそうですね(;・∀・)
-
-
-
2025/4/4 7:37
yas_gc8b
初期型のハフィファックスは液冷の初期のマーリンでしたがB.MKⅢでは空冷のハーキュリーズに換装し単にこれは馬力の問題で後者の方が大きいですからね。面白いのはランカスターもB.MkⅡで空冷のハーキュリーズエンジン搭載した型があるところで、これはマーリンエンジンの供給が追い付かなったのが原因で、後にパッカード・マーリンを搭載したB.MkⅢが生産され見た目はB.MkⅠと同じで判別不能。後にマーリンエンジンも安定供給される様になりますが、大型爆撃機では液冷も空冷もどちらも余り変わりは無いでしょうね。アメリカは逆で空冷のライトエンジン供給不足を懸念して液冷のアリソンを搭載したB-17ベースのXB-36を試作しますがこれもエンジンが安定供給され試作のみで終わってるのがこれまた面白いところです('ω')ノ ちなみにモスキートが空冷エンジンだったらあの美しさは失われてましたよね、速度性能も追及したので液冷のマーリンは必須でしたね♪
-
-
-
2025/4/3 7:31
yas_gc8b
人間でも子供相手にする場合、やんちゃ時期だと疲れますからね、犬もそれは同じなんでしょうね。見てると面白いのと気持ちは判ります。子犬達は騒ぎまくってましたからね(笑) ほりにしの焼きそばで塩焼きそばにするのも人気みたいですね。塩焼きそばだと海鮮系にしても美味いですよね(^^ゞ
-
-
-
2025/4/3 7:23
yas_gc8b
Flying BullsのP-38の今に至る経緯が判らないので何ともですがターボチャージャー無しで飛行可能に復元されてますね。入手困難だったのか、そこまでしなくても飛べるからとの判断だったかのか何ともですね。アメリカで飛行可能な機体でターボチャージャーを装備した機体も多いので部品調達等でアメリカとオーストラリアでの違いもあるのかもしれません。アメリカにはウォーバード専用のエンジンのOHや新規にパーツ製作等する会社もありますからね。
-
-
-
2025/4/2 20:40
tamtam
[あいさつより]ありがとうございます 工場再稼働です(^^)v
-
-
-
2025/4/2 7:31
yas_gc8b
思いっ切りパクって平然と出来る資質が理解不能でそう言った面でプライドが一切ないのが判ります。他では異常にプライドだけは高いのですが余りに節操が無いですよね。ソ連時代によくアメリカ等の西側の機体を真似したと言われてますが、それなりにソ連らしさはあったのですが中国はそんなの関係無いですよね。KJ-600見たとにE-2のコピーかよって思いっきり突っ込み入ったのとネット上でもそれは同じでした(;・∀・) それに電磁式カタパルト装備の空母福建は通常動力で発電にかなりの燃料を消費するので行動半径が短いのと肝心のカタパルトも不具合だらけで実質はまだ使い物になってない様ですね♪
-
-
-
2025/4/2 7:20
yas_gc8b
性格が出ますね、あれぐらいの節度を持った性格の猫だと実質は仕事の邪魔にはならないでしょうからね。やっぱりマウスだけに本能なんですかね(笑) 胃腸が弱いのでこの気温差は厳しいですね、夏日から一気に冬日ですからね。お互い体調を崩さない様に気を付けないといけません(;^ω^) そんな訳で海鮮鍋にしましたが、やっぱり寒いと鍋もいいですね、今回は味付けしましたが昆布で出汁を取ってポン酢で食べるのも美味いですよ(^^ゞ
-
-
-
2025/4/2 3:53
BUN
正論だけで無く角度変えて時には深く切り込む事が出来るのは素敵な事です(*´ー`*)
-
-
-
2025/4/2 3:13
BUN
あ、でも「停滞は退化なり」って言葉は大好きな言葉です。
-
-
-
2025/4/2 3:09
BUN
[あいさつより]くまさん、日記コメントありがとうございます。自堕落ですか?僕もそんな時が長かった時期もあります。episode1で記しましたが、小学生当時はサッカー部をさぼりまくりましたからね。それに現在の実生活でも家事を1割しか担当していない次第です。楽をしたらキリが無いけど、楽して不自由無く暮らせられればそれも悪い事ではないと思います^^
-