リトっぷさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 三毛とキジ猫のミックス

      • 閲覧(28)
      • コメント(2)
      • [詳細]
    • 西洋カボチャは親ヅルに良く着果するため摘芯しないで育てるが日本カボチャは良く分枝する子ヅルの10節前後に着果させる。
      これが品種改良が進み特性がまちまちemoji
      栗坊は西洋カボチャらしいが本葉4~5枚で摘芯(西洋カボチャなのに)
      • 閲覧(1)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • メロンは根が少なく貧弱で施肥調整が難しいイメージ
      着果は孫ヅルにさせるが[余分に子づるを出させます]
      地温が上がらないと根が活着しないので注意←成長しないからと施肥すると最初から失敗する。
      • 閲覧(10)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 胡蝶蘭/高温下で栄養成長が開始〓
      19_2月6日外気は10℃以下
      南窓は春分を向かえるまでは陽射しが午前中から充分で温度は容易に35℃になり葉温度が上がり過ぎ葉焼けを起こした。遮光50%で30℃に調整し注視する。鍛え
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 10/3発芽〓
      種まきは少し以前に蒔いていて、降雨任せにしていたら大根と同じ頃に発芽した。
      人参の種まきは少々難しく小さな種はコーティング加工がされて発芽率が高められているし多めに蒔いて間引くのが一般的。
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 瀕死のデンドロビウムらしき鉢があったので水ゴケを買って500mlのペットボトルに植え替えてみた
      雰囲気は日本に自生するセッコクのようだけど、かなり状態が悪いので熱帯のデンドロビウムかも(耐寒性の違い)今年の開花は無理
      • 閲覧(5)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • ①9/2-に種まきした白菜は30日経過するも軽く追肥は2回したが間引きしていない状態で気温が朝15℃を下回ってきたのでピンチな状態emoji
      ②食害跡のキャベツ
      一方、キャベツは成長が遅く食害跡が大ダメージになりかねず間引き
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • タキイの白菜/65日とサカタの中わせを9/2に種蒔き
      9/4から発芽が始まり、翌日にはほぼ双葉が揃った。 予測した天候どうりに雨降りで土が乾くことは無かったのが良かった。
      ごく少なめに化成肥料888と※ダイシストン
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記