コエムシMk2さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2022/6/2 12:08
    • ハマダンゴムシ1
    • コメント(0)
    • 閲覧(4)
  • "アバター"
    • 近頃ワラダンブームで様々な外国産・国産ワラダンを見かけるようになりました
      昆虫・爬虫類ショップが壊滅的に少ない新潟ですら頻繁に売っているのを見かけるようになりました
      通販サイトを見ればかなりの種類が頻繁に出品されています

      そんなかで全く見かけないのがハマダンゴムシ
      店頭・ネット両方で販売されているのを見たことがありません(少数が過去に販売された形跡は有り)


      他のワラダンとは異なり飼育に砂と海水が必要なために敬遠されているのか、採取が難しいのか…?

      国産のダンゴムシではかなり大型で体色もバリエーション豊かななかなか魅力的なダンゴムシだと思うんだけど…

      需要があるか解らんけど飼育&採集のワンポイントについて書きます

      ~飼育~

      まず初めに、ハマダンゴムシは基本的に夜以外砂から出てこず、夜間に観察しようとしても人の気配を感じると直に砂に潜ってしまうので超引き籠り生態です
      「砂を飼っている」だけの状態になります
      生きてるのどうかも基本的にわかりませんし全く面白くないでしょう
      ハマダンゴムシを飼育している事実自体を楽しめない人は絶対に飼育しないほうがいいです
      いきなり飼育を躊躇わせる話ですが、飼う以上責任を持てない輩には生き物を飼ってほしくないので書きました

      飼育使える砂は、一粒1mm程度で酸性に傾かない物であれば割と何でも大丈夫です
      オススメは硅砂の細目です
      採取地の砂を使っても良いのですが、洗浄が非常に面倒くさいのでオススメしません
      硅砂は水分を含むと程よく絞まるのでダンゴムシが潜り易く、湿度の維持、入手が容易なのでオススメです
      ハマダンゴムシはほぼ砂中で生活しているので最低15cm程の高さに砂を入れます
      飼育容器は蓋を加工して通気性を確保したタッパーで十分ですが、砂を使うため薄く柔らかい物だと重量で変形して蓋が閉まらなくなったりするのでしっかりしたものを使いましょう

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

コエムシMk2さんの
最新日記

コエムシMk2さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記