日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/8/25 18:46
- 今回のアクセス不具合の運営の対応について
-
- コメント(6)
- 閲覧(111)
-
-
- ぶっちゃけた話、はらわた煮え繰り返っとりますw
モバ運営DeNAの本質が見事に表れた出来事であるとも思います
アクセス不具合
「メインであるサービスを提供出来なくなる」
致命的ではあります、が、起きてしまった出来事はどうしようもないとは思います
腹がたつのは、その事後処理と対応です
モバ運営の不手際で、ユーザーとサービス提供している関連企業に多大な不利益と損失を与えているわけです
何故に第一に自社運営アプリの復旧から始めるんでしょうか?
比較的容易に復旧出来るから…ノンノン、利益確保の為ですよね?運営さん
それでいてロクな謝罪も損失補填もする気ないんですよね?運営さん
復旧された順番が、見事に自社利益に影響が大きい順だったのが笑えます
怪盗から復旧かと思えば、利益の少ないミクシー怪盗は後回しでしたw
最近最大のライバルとなりつつある戦国コレクションに至っては、他社運営アプリの中でもずっと後回しですww
「不具合ついでに人気ゲーム欄1P目に入るのを阻止しちゃえ」てな感じなのでしょうかね
なんとなしにデパート火災に例えてみます
日頃の保守点検が甘く、陳列品の整理も付かないままバーゲン乱発(実はボッタクリ)して無計画に集客
↓
配線盤ショートで出火
↓
場内アナウンスで一言
「火事です、逃げて下さい」で終了
↓
消火活動ど同時に、客ほったらかして自社高額商品だけ持ち出し(テナントshopは当然放置)
↓
場内場外アナウンスで一言
「消えました、スンマセンでした」
ついでにもう一言
「もう消えたんで、また買い物してね」
(自社製品だけ、テナントshop商品はススだらけのまま)
↓
危ない目にあったお客さんに対して
「ゴメンなさい、でも粗品すら配る気もありませんから 残念ッ」
↓
文句を言ってきたお客さんに対して
「ん?聞こえんなぁ」
(完全スルー)
↓
営業停止を余儀なくされたテナントshopに対して
「ゴメンゴメン、あとはソッチで上手く謝っといて」
(テナント来客の損失補填も肩代わり無し)
どうなんだろね?
企業として
多分こんな流れで終了でしょう…今回も
今やユーザーから積極的に課金で収益を得るスタイルなんだから、キチンと「責任」に対する自覚も持って欲しいものであります
- ぶっちゃけた話、はらわた煮え繰り返っとりますw