Merryさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/24 12:43
- 何のためにメモを取る?
-
- コメント(0)
- 閲覧(7)
-
-
わが家では、買っておくものを電話台にあるメモ帳に書き留めていき、それを買い物メモにして活用しています。
旦那と買い物に行った時たまにそのメモを忘れるんですが、その時何が書いてあったか覚えてないのかって聞かれて覚えてないって言ったら、何のためのメモなんだって言われました(苦笑)。
確かに学校の授業でノートを取る時は『覚えるため』って習ったよーな記憶があります。
でも私が今、買い物メモとか薔薇ノートとかメモを取るのは『忘れるため』なんだと思っています。
忘れるためってどーゆーこと?…って聞かれるかも知れませんが、記録した内容はそのメモなりノートなりに残っているので、いちいち覚えてなくていいってことなんです。
覚えておくのは、どこに記録したかだけ。
記録した内容をメモに任せることで脳の記憶容量が空くので、脳がそれだけ効率的に作業できるんですよね♪
脳に記憶させておくんなら、わざわざメモ取る必要ないじゃん!…てのが私の持論。
人のノーミソはその10分の1しか使われてないと良く言われていますが、きっとこれは記憶容量換算だと思うの。
これをフルに記憶に使ってしまったら、どこで作業をこなすのってわけ。
仮にノーミソを全部記憶に使ってしまったら、パソコンやスマホで言えば、あっちゅー間にメモリ不足でハングアップですわ(笑)。
そんなわけで、記憶する事柄をなるべく減らして脳にかかる負荷を減らしてあげるためにメモを取るんだと私は認識しています♪
薔薇ノートと言えば、最初は息子も否定的でした。
農薬散布の記録なんて、頭で記憶していればいいって考えだったの。
それが私が息子から散布した農薬を聞き取り、自分が行った手入れといっしょに書き留めて行くと、そのうち息子も農薬散布の前にその薔薇ノートを見返して、前回いつ何の農薬を撒いたかを確認するよーになりました♪
『記憶する』とゆー脳の負荷から解放される喜びを知ったみたい(笑)。
ちなみにこの日記は、記録するだけよりちょっと性質が違うと思います。
その日あったことを記録するだけなら別に紙の日記帳でいいはず。
なぜWebなのかと言えば双方向だから、読んだ方のリアクションが得られるところがプラスされてますよね♪
そんなんで今日は、私が日常記録しているものについて語ってみました。
皆さまは、何か日常で記録しているものってありますか?
そしてそれは記憶するため?それとも忘れるためかしら?