電光石灰さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2010/8/21 16:45
    • 《ニカ会》個人的考察3①
    • コメント(0)
    • 閲覧(15)
  • "アバター"
    • ターゲットの一言コメント

      一言コメントで攻撃対象とされることの抑止効果を期待した記載をよく見かけます。
      攻める立場として攻撃を躊躇するようなコメントであれば、逆に敵から攻撃目標とされることを回避するのに役に立つかも知れないと思い、ちょっと検討してみました。

      -以下、参考として他所より引用-

      あなたは宝を奪う際、相手のコメントをちゃんと読んでいますか?
      関係ないと思われがちですが、以外と重要なことなのです。
      たとえば[宝盗らないで]、[また盗られた]、[コンプできない]などのコメントが書かれている場合、その人はカモです。
      なぜかというと、その人は宝をとる度に、すぐ宝を盗られていってしまう、
      つまり平均レベルが低い、平均攻撃力が低い、平均防御要員が少ないなどにより、宝が盗りやすい、もとい宝を盗るには、格好の的というわけです。また、相手の勝利数、負け数を見るとたいてい負け数のほうが多いと思います。

      第二に[罠を仕掛けた]ですが、これは慎重になったほうがいいと思われます。
      攻撃される頻度を少なくなるっていう作戦もありますが、たいていの人は罠仕掛けている確率が高いです。
      ですが、罠を仕掛けるほどということは、宝を盗る的というわけです。
      一番安全なのは、手を出さないのが一番だと思います。
      リスクを背負ってまで攻撃要員を掛けるよりは、他の人を探して攻撃したほうが、リスクも効率もいいと思います。
      フェイクだと読むにはやはり判断基準は勝利数と負け数です。
      勝利数が負け数よりあきらかに低い場合は、フェイクの可能性があります。

      第三に[仲間は募集していません]
      これはたいてい攻撃力などが一般より高い傾向があります。
      仲間による要員3人がいらないということは、攻撃、防御力に困ってないということです。
      たいてい自分より攻撃力が高いので、狙う対象にはなりにくいです。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

電光石灰さんの
最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記