月読命さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2025/4/20 7:35
    • やっぱり…
    • コメント(2)
    • 閲覧(12)
  • "アバター"
    • ココが変だよ、開催者

      色々言われて、書かれているのが万博

      調べてみた

      大阪府は府下の中小学校の生徒に万博を招待してる

      前回の花博や、私が中2の時に行った物凄い開催期間の少ない大阪城博覧会(確か1・2ヶ月だったような…)でも招待で行った

      まぁ、学生だから金は使わない形で

      弁当に水筒やらの持ち込みが普通にノーチェックで通った

      もちろん、オヤツは300円まででバナナはオヤツの値段に含まれなかった(昭和アルアルだなぁ…)

      持ち物チェックも、愛知万博なんかで適用された記憶がある

      今回も飲み物はダメで、それなら色々どうしろと思っていたが…

      つまり、エリア敷地内での自販機なら購入できる…らしいけど

      しかも、自販機でも今回の万博は全て電子マネーに、クレジットカード決済…

      おいおい、誰がこれを考え提出して、認可させたの?って私は思った

      中小学校にスマホを持たせない家庭や学校もまだまだ多いし…

      そもそも持っているのが当たり前の前提かよ

      もっと昔のプリペイドカード方式は今ではほぼ見なくなった

      どうするんだろう…

      それに、話題に全然上がらないミャクぺ(ミャクミャクのペイシステムだから…ミャクぺ、何このネーミングセンス?笑えないぞ)

      この万博会場専用の電子決済システム

      これ期間限定のシステムで、聞けばビックリするほどのクソなシステムなのに…

      15億もの資金が投じられている(普通に会場内は巷の電子決済が使えるのに)

      なぜ、そんな物を…中抜き、入れ知恵

      これで誰もが絶賛して万博に行きたいと思うのか?

      五輪や万博含めて、国が絡むと、なぜこんなに公金チュウチュウ紛いが出てくるんだろう…

      こんなに金に汚い民族だったか?本当にITして電子決済で全て生活できるのか?

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

月読命さんの
最新日記

月読命さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記