くらさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/3/12 14:41
- 自由演奏会inあまに参加しました
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- 復活してからは初めての日記です。
2013.03.10 (日) に開催された 自由演奏会in海部(あま) PART9 に参加しました
今回の参加者はいつもの年よりちょっと少ない感じで、150名弱。
楽器紹介は去年から始まった「20秒ルール」で今年も実施、との事。
今年は作りましたよ。
楽器紹介の楽譜。
曲は去年の楽器紹介と同じ「クラリネットこわしちゃった」。
主旋律のパート、三度下でハモるパート、それぞれの1オクターブ下のパート、おまけのリズムを刻むバスクラのパートで一応、五重奏。
作譜ができるフリーソフトを使って、スコア譜とそれぞれのパート譜を作成。
スコア譜、パート譜と楽譜のPDFファイルを焼いたCD-Rを持って会場へ。
ゴリ押しをして使ってもらいました(笑)
演奏曲は
マーチ「オン・ザ・モール」
アメリカングラフィティーⅠ
ジャパニーズグラフィティーV
翼をください(合唱付)
津軽海峡冬景色
風が吹いている(いきものががり)
由緒ある砲兵中隊
堺先生のリハーサルが始まる。
堺先生から、自由演奏会に初めて参加する人だけに向かって「自由に音を出して」との指示。
やっぱり全員そろって「B♭」のロングトーンを吹く。
「音を出す」=「チューニングに使うB♭の音を吹く」
これって部活動の弊害?習性?なのかもしれないね~(笑)
人の事は言えない。
僕も初めて自由演奏会に参加した時は同じだった(笑)
堺先生はお会いする度にお腹が育ってるみたい(爆)
最近は、お笑い芸人のバナナマンの日村さんに似ている事も自覚して頂けている様でして…(笑)
楽器紹介の順番は堺先生の指名でクラリネットが最初。
「クラリネットこわしちゃった」をPresto(180)のテンポで演奏。
無事に20秒以内に収まって終了。
楽器紹介で一番笑ったのはトロンボーンパートの「Pボーン隊」。
「Pボーン」とはプラスティック製のトロンボーンで、色がめっちゃカラフル。
色のバリエーションは黒、緑、白、紫、黄、赤があるみたい。
笑ったのは白と黄色のPボーンの人たち。
白のPボーンの人は楽器に黒いシールで牛のホルスタインの模様を貼ってた。
黄色のPボーンの人は黒のテープで虎よろしく、しましま模様に。
まるで阪神タイガースのグッズですな(笑)
- 復活してからは初めての日記です。