ヘブンさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2019/12/28 3:06
    • ブラックバイト #2
    • コメント(0)
    • 閲覧(12)
  • "アバター"
    • これは、アルバイトでも同じだ。

      『ホワイトな職場=良い職場』と思うのは勝手だが、決して『ホワイトな職場=(自分に都合の)良い職場』ではない。

      ウチの店では、店単位で労働契約を結んでいる。
      当然、契約内容は労基法に基づいているし、一緒に読み上げならアルバイトに説明して判を押してもらっている。

      しかし、実際に働いてみると守らない。
      業務内容は仕方ないにしても、労働契約は守れよ、と。

      これ、自分が『ブラックなアルバイト』だという自覚はあるんだろうか?

      社員だけの事業所でも同じだろう。
      例えば『3時間に1回くらい小休憩があり、みんなでお菓子を食べながら雑談する。その方が、集中力も回復して仕事もはかどるし』なんて職場があったとする。
      働いている下の方の役職の奴で『小休憩は、契約している業務内容でもないし、正式な休憩時間な訳でもなくて給料はその分まで払われているし、こんなのブラックだろ』と言い出す奴はいるんだろうか?

      『こんなのブラックだろ』と言わずに小休憩でお菓子ボリボリ食ってるんだとしたら、逆にお前がブラックな社員だし、お前自身その職場をブラックにしてる一因だけどね、と言いたくもなる。

      ましてやそいつが『残業代が…』とか『上司の嫌味が…』とかでワーワー言ってたとしたら、『そこのブラックさは言うくせに、小休憩のブラックさはスルーかーい!!』と、オレのツッコミのボルテージも最高潮まで上がってしまうだろう。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記