ファンゴ教官さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2017/11/15 23:08
    • 正しい玄米の炊き方
    • コメント(0)
    • 閲覧(9)
  • "アバター"
    • 玄米は栄養価たっぷりですが
      2つの問題を抱えています。
      ①種子であるが故に種子毒(ミトコンドリアに悪影響)がある点
      ②植物性細胞壁(セルロース)により折角中にある豊富な栄養を消化吸収して取り出せない点、です。
      ちなみに白米はこの二点がないので最早種子とは言えないレベルのものだと思います。

      まず①は浸水して発芽を促すことで種子毒は消え去ります。
      夏なら24時間(4時間おきに水を交換)
      冬なら72時間(6時間おきに水を交換)
      くらいで発芽します
      全体の7割以上発芽していれば大丈夫です。

      次に②のセルロースの問題は
      発芽した玄米をフライパンで10分以上乾煎りすることで熱でセルロースを消化しやすいようにします。お米の芳ばしい香りが食欲をそそりますね。

      炊飯は色々ありますが
      炊飯器だとボソボソ気味、圧力鍋だと柔らかく、土鍋だと弾力良い歯応えで炊き上がります。

      よく残留農薬を懸念する人がいますがそういう人は野菜とか全部無農薬なんですかね(^^;
      日本の厳しい基準をクリアしてるのですから杞憂だと思いますが…

      大変だけど玄米食で筋肉ライフをより豊かにしていきまーす\(^^)/



コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ファンゴ教官さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記