日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
えぐっちゃさんのプロフィール
更新する- ニックネーム
- えぐっちゃ
- 地域
- 長野県
- 職業
- ★★★★+☆☆☆☆+
- 趣味
- ドライバー
- 星座
- みずがめ座
- 血液型
- O
- 誕生日
- 2月11日
- 自己紹介
- パソコン・携帯インターネット有料伝言板サイトと電動バイク販売業オーナー
430F1フェラーリと360F1フェラーリドライバー
悩みの話しは受けていません。よろしくお願いします
一問一答(44項目中1~10項目目を表示)
一問一答はありません
最新日記
最新アルバム
伝言板
-
2017/1/10 6:13 灯澄 [あいさつより]えぐっちゃさん、おはようございます! いつもありがとうございます。 早いもので、明日は「鏡開き」ですね。 お正月気分もそろそろ抜け、通常モードに戻る頃。 七十二候では今日から小寒の次候、「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」に入りました。 ロウバイが満開でイイ香りをさせています。 風がないと日中は暖かく感じますが、朝晩の冷え込みが厳しいですねぇ~!((+_+)) これから2月初めの立春までが一番寒い時季ですが、今年はどうでしょうか‥‥? 空気も乾燥して、風邪が流行る季節になってきましたが、 十分な栄養と睡眠をとって体調ご自愛下さい。 では、今週も宜しくお願いします♪
-
2017/1/3 13:57 灯澄 [あいさつより]明けましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりありがとうございました。 一月の和風月名は「睦月」。 いわれには幾つかの説がありますが、親族が集まって親睦を深める、仲睦まじい月であるとする説が最も有力だそうです。 また、「正月」は「一年の初めの月」という意味。 「正」の字には「年のはじめ」「年があらたまる」という意味があります。 一年の初めに家族揃っておせち料理をいただいたり、初詣に出かけたりと家族で楽しく過ごす時なので、「正月」も「睦月」も日本の良き伝統にぴったりの月名です。 そして、七十二候では「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」。 雪の下で麦が芽をだす頃。 浮き上がった芽を踏む「麦踏み」は日本独特の風習です。 雪の下でも春を待つ新芽が力強く育っています。 私たちも寒さに負けず、元気で良い新年を過ごしたいものですね。 どうぞ、本年も宜しくお願いいたします。
-
2016/12/26 9:19 灯澄 [あいさつより]えぐっちゃさん、おはようございます。いつもありがとうございます。 昨日の有馬記念は堅い決着になりましたが、これぞ“有馬記念”と言うレースを最後に見せてもらった気がします。 サトノダイヤモンドの勝因はルメールJのペース判断に尽きると思います。 隊列が固まって、然程ペースが速まらないと見て、前目の位置を取りに行きました。 直線坂下では馬場の影響もあり一瞬、もたついて危惧する場面もありましたが、そこからグッと伸びてゴール寸前で前の2頭を捕らえました。 これこそ、流れを読む事に長けたルメールJの好騎乗。 騎手が自在に動かせるのが最大の長所。 凱旋門賞の話もあるようですが、こう言う馬こそ、行けば楽しみになりますね。 今年も残り僅かで、少々ばたついておりますが、師走の最終週も宜しくお付き合い下さい♪
あいさつ
あいさつ履歴はありません