もんたん☆♪さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/4/13 12:39
- 読書感想文
-
- コメント(0)
- 閲覧(4)
-
-
- 【APD 「音は聞こえているのに聞きとれない」人たち】
小渕千絵
APDとは「聴覚情報処理障害」で、聴覚機能には問題ないが何らかの理由でその処理能力に障害があることを指している。私自身この言葉は初めて聞いた。まだ世間的な認知も進んでいないようだ。
「そそっかしい」「人の話をあまり聞かない」など子供の頃は個性の一つとして捉えられがちで、社会に出てから周囲との違いが顕在化して気づくケースもよくあるらしい。中には「指示を正確に処理できない」ことが人命に関わる重大ミスに繋がってしまう職業に就いてから気づくこともあり、人によっては深刻な事態も。
耳の機能だけでなく脳や心理状態とも関連があり、まだまだ研究途上のこの障害。しかし障害かそうでないかの線引きはかなり難しい問題であることがわかる。何らかの疾病から現れる場合もあれば心理的・性格的なものから現れる場合もある。周囲とのコミュニケーションに支障をきたして引きこもるなど、悪循環に陥ってしまうことも。
個性と紙一重だったり、「理解度」によって聞いたことが頭に入ってこないなど様々な場面があり、身近に該当する人(自分含め)が見られた場合はじっくりとお互いが理解できるカタチで会話をする心のゆとりがまずは大事になりそうだ。
- 【APD 「音は聞こえているのに聞きとれない」人たち】