165系さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/6/30 21:22
- またまた公立校系の高校野球の話です
-
- コメント(0)
- 閲覧(6)
-
-
- 私の地元の進学校・湘南高は文武両道の伝統があります。反対に私のような底辺校の出身者からしてもそれは外野から見てて分かる気がします。
いよいよ夏の甲子園予選(北海道や沖縄、愛知では既に始まっている)が始まりますが、湘南高は1949(昭和24)年に唯一甲子園に出場し、しかも優勝しています。しかしこれはあくまで夏に限っての事でして、センバツは過去に2度出場しています。最近では一昨年の夏にベスト16まで進んでおり、当時2年生エースだった鈴木雄飛投手は宮台康平投手(湘南-東大-日ハム-ヤクルト-22年引退)以来の逸材と言われていました。夏ではないかもしれませんが、宮台康平さんの時は1つ上のベスト8まで進んでいます。今ではこればかりが取り上げられているのですけど、私が高校1年だった時の1994(平成6)年夏は更に1つ上のベスト4まで進出しています。その時のチームでプロへ行った人は1人もいませんから風化されてしまうのでしょう!?
ちなみに、前回の日記で書いた佐賀商のその時のメンバーでも1人もいませんし、奇跡のバックホームで有名な松山商でも1人もいません。
- 私の地元の進学校・湘南高は文武両道の伝統があります。反対に私のような底辺校の出身者からしてもそれは外野から見てて分かる気がします。