たけちゃんさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/6/21 22:40
    • 2018年6月15日(金)オルレアホワイトレース
    • コメント(1)
    • 閲覧(2)
  • "アバター"
    • みんなおんなじ
      安心だけど 私って誰?

      見てみて 綺麗な私
      バラバラに解体する足下

      「和して同ぜず」

      オルレアはみんなの中の私を
      ちゃんと知っている

      大きな飾りは外側に
      内側控えめ小さな花片

      落梅風に揺れるレースに
      雲間から黄昏時の光
      にょきっとしべもVサイン

      今日も私は頑張ってるよ


      By Yoshie.D


      ☆オルレア ‘ホワイトレース’は、ヨーロッパ原産、セリ科・アンミ、またはアミ(ドクゼリモドキ)属の多年草(耐暑性が無いため日本では一年草扱い)です。
      1999年に導入されたということなので、まだそれほど普及していないようです。
      最近タキイのカタログに載ったという話です。


      〔名称〕

      学名:
      「Orlaya grandiflora 'White Lace'(オルレア グランドフローラ)」オルレアでもオルラヤでも可。
      「Orlaya」はモスクワの医師Orlayへの献名。「grandiflora」は、「大きな花の」の意。
      和名:
      「ドクゼリモドキ」=猛毒を含むドクゼリと外見が似ていることから名づけられたが、文字通り「もどき」なので、毒はない。
      英名:
      「Bishop's weed(ビショップス ウィード)」。
      「Queen anne’s Lace(アン女王のレース)」=レースづくりが優れていた英国のアン女王にちなんだもの
      別名:
      「ホワイトフィンチ 」
      命名:
      「レースフラワー」=そのふわっとした豪華なレースのような花姿から。

      〔特徴〕

      花:

      数cm程度の花が集まって枝頂に散形花序を作る。
      花序の径は、10-15cmで、外側の花弁は深く2裂し、内側のものよりも7~8倍大きい。

      繊細なレースのようで、同じセリ科のニンジンやセリなどの花に似ているが、それより花房が大きく、花房の間にすき間がある。
       形状や性質に個体差が見られ、早咲きや遅咲き、葉形、花房の形や小花の密度などが少しずつ異なる

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

たけちゃんさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記