日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2022/10/20 12:12
- 運の強さも実力のうち!なんだよね♪
-
- コメント(2)
- 閲覧(32)
-
-
- こんにちは
ヨシュアです
令和4年8月28日(日)に実施された第54回社会保険労務士試験の正式な合格発表が10月5日(水)に公開されました
今年の合格率は5.3%という過去3番目に低い合格率で、補正科目(救済)が全く無いという超難関な年だったのですが、うちの事務員さんが1年間の勉強の末、見事に1発格
8月の試験が終わった際に、彼女の自己採点の結果の報告を受けましたが、これが信じ難いほどのかなりの高得点
まぁ~実際に合格通知を受けるまではわからない…と思っていましたが、これでホッと一安心
これも私と主任さんの日々の熱心な教育の賜物ということでしょうか
これでうちの事務所も社労士が1人増えることとなり、私ももう少し楽ができるかな
彼女も社労士試験に費やした費用、大学を卒業するのにかかった費用、車の免許の取得費用は、全て返済免除となります
更にはこれからかかるであろう社労士の登録費用や実務講習費用や年会費も全て事務所で負担し、給料もアップするので、幸せいっぱいなご様子です
ただ、うちの事務所に来て、もう3年以上になるので『2年間の実務経験が無い人のための実務講習』は、登録のために本来なら受ける必要はないのですが、あえてこれも受けてもらったほうが良いと考え、事務所がその費用を全て負担して、受けてもらうことになりました
特に年金関係の仕事はさせてこなかったので、この講習で少しでも慣れてくれれば良いなと思ってのことです
それにしても、本番でこんな高得点を叩き出せるとは驚きです
運の強さも実力の内って言いますけど、まさにそれを実践して見せてくれたような感じです
彼女はもう一刻も早く社労士バッジを付けたくて仕方がないご様子ですが、それは全社連に社労士登録をするまでは、しばらくの間お預けです
ちなみに写真は私の社労士バッジです
う~ん…それにしても彼女もとうとう社労士の有資格者になったのかと思うと、嬉しい反面、登録後は〇〇先生と呼ばなければならないのかと思うと、なんだか3年前に入所したときの姿を知ってるだけに、かなり複雑な心境です
まぁでもよく勉強してここまで辿り着きました
でもまだまだ先は長いですよ
ダブル、トリプル、クワッドライセンスとやることはまだまだ多いです
とりあえずは、よく頑張りました
そして、おめでとう
あはっ
- こんにちは