日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/1/19 22:52
- Algorhythm Solo&五段レビュー
-
- コメント(1)
- 閲覧(54)
-
-
Algorhythm Soloのレビュー兼五段システムのレビューをしたいと思います。
再生環境はiPod6G→AlgorhythmSolo→AudioQuestCV4.2ミニミニ →玲瓏コンデンサBOX→8N銅ミニミニ→portaphileV2^2NT改+20V電源→W5000(五段)
比較環境はiMod5G→DS-ADQ→玲瓏コンデンサBOX→8N銅ミニミニ→portaphileV2^2NT改+20V電源→W5000(四段)
四段から五段に変えて感じたことはクリア感の向上、高域の頭打ちの無い伸びが最も目立つ点です。
他には四段時に気になっていた妙な広さが無くなってしっかり狭くなった事が私にとってはうれしい所。
前述したクリア感の向上具合は半端ではない改善具合です。特に弦物、ボーカル物での微妙な空気感がクリアさのおかげでしっかり表現できています。
それに伴って定位もかなりカッチリしてきていて音源がどこからなっているか狭いながらはっきりと認識できるようになってきました。
高域はきもち刺さり気味になってはいますがModに比べ天井を感じない伸びが出ています。
低域は以前よりもさらに沈み込むように、立ち上がりもややはやくなりそしてスローテンポの音源だと低域が安定しているおかげか四段よりゆったりと鳴るようになりました。
五段にして不思議なのが音場は本当に狭いのに雄大な感じを損ねないというか、狭いにもかかわらずこじんまりとしてしまわない点が面白い。
べた褒めになってしまいましたが音の面ではまったくと言っていいほど個人的には不満無しです。とにかく好みの音に向けて磨きをかけてくれました!
運用面ではバッテリーがあまりもたないにも関わらず残量表示もないので長時間の使用時にすこし不安ですw
(ブログ文が元記事です)