gyajetさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/5/15 20:23
- カン2・8待ちリーチ(転記の続き)
-
- コメント(0)
- 閲覧(0)
-
-
- 05/15 09:29
これはパッと見でオーソドックスに中のトイツ落としが浮かぶけど、形の柔軟さから七萬切りと回答。
六萬がアタマになれば中のトイツ落とし、すんなり聴牌が入ればリャンメン待ちのリーチドラ2。
東三局のトップ目だから打点よりもスピードを重視で。
中が暗刻になったら六萬をアタマにしてもかまわないか?
チーテンに取っても3900点あるからトップ取りには十分でしょう。
カン2・カン8待ちリーチといっても、局数、順位、巡目、他家の仕掛けなど条件により一様には決まらないですね。
聴牌に取ってリーチを打つ予定がないのなら、カン待ち聴牌にする必要がないような気もします。
カン待ち聴牌に取ってリーチ打たないのなら、逆算して手組の段階で整理していった方が、聴牌取ってから崩すよりも結果的に速い。
カン待ちでも2と8はあがり勝負では互角になるので、基本的に即リーチで損はないでしょう。
ただ、打点が足りずに聴牌しても崩すぐらいなら、初めから打点を優先した構想にしたほうが、よいかもしれない。
先にカン2・カン8聴牌になってリーチを打つか決めないと、必要なときに打点が伸びないケースはあるかな。
巡目が遅くて待ちがよさそうに見え、ドラの一枚もあればだいたいリーチ打つからね。
それでは、お疲れさまでした。
- 05/15 09:29