ゼファーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/10/20 21:20
- 【二〇一番】八溝山(日輪寺)
-
- コメント(0)
- 閲覧(8)
-
-
- 10/18(土)
この日も早朝出発。
嫁チャンに八溝山→【袋田の滝→鮎の焼魚&手打ち蕎麦&袋田のおみやげナンチャラ→袋田温泉「関所の湯」】→佐竹寺コースを提案。
(嫁チャンは【観光コース】内が重要。
車内では満腹で、温泉で、温まりマッタリ昼寝。
坂東三十三観音霊場(茨城県完全制覇の為の、)云わば、ウルサイ嫁を黙らせる餌である。(極悪人w))
八溝山の山頂から、約1.6キロの山腹
(日輪寺)で御朱印を承けて、お経を一読。
ここに到達するには、幾つかの峠と、村落と、集落を抜けて、県道表記は有るが、杉の伐採が行われている林道の様な所を通る。
三年程前に新設されたと言う、坂道は大変な急勾配。
つづら折りが続く急坂で、今まで通った峠道の中でもダントツでした。
崖側にガードレールが無い所もあります。
待避所が無くて、すれ違いが難しい場面も有りました。
観光バスで回ってる人達はどうしてるんでしょう?
普通車ですら、ギリギリだったのに、
対向車がバスだったら、なまら恐怖だ。
ロープウェイの方が絶対安全性は高いのに。無いんだよね。
地形図を確認したときに等高線に、目を疑った。
緑が青々としていて紅葉には、まだ早すぎた。
御開帳してました。
ここでも貴重の観音様を拝めました。
予想通りに、冬季は寺が閉山。
この時期に着た、小生の判断が正しかった。
雪に閉ざされ、ご住職ですら、立ち入りが出来なくなるとの事。
途中にゲートが有りました。
確実に雪山遭難する。
生命の危険性が大。
ここに開山した人の気が知れん。
- 10/18(土)