耕平さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/8/11 1:09
    • 短歌
    • コメント(1)
    • 閲覧(18)
  • "アバター"
    • ご無沙汰しております。


      短歌を始めてそろそろ一年になる。余程にしても、自らを戒めることを怠れない身ではあるが、斯く故に少し恥を晒さねばならんだろう。ということで…


      誦(とな)へゐりし風な和尚の木魚を幼の叩きて春の透くなり

      訳:春らしからぬ暑さの折、法事で誦えていたふうなふざけた和尚だったが、その木魚を幼子が叩いて遊んでいたら、ひとたび春の風が透いてきたようだ

      和尚とは名ばかりの人間よりも、甥っ子の方が余程過ぎるぐらい祖父も喜んで呉れているだろう。



      けふもまた勤めにゆかむと夏の夜に出づれば螻蛄(けら)の月に鳴きけり

      訳:何時もの如く、今日もまた仕事に行こうとして家を出たら、オケラがまるで月に鳴いているようで、日本の夏がそこにあった。

      仕事仕事で月も暫く見てなかったが、夏になったんだなぁ。天気予報で梅雨明けは発表されても、宵の月こそが日本をおもえる。



      遣いとし出でゆかむ子の背を家の二階の窓より母はじつと見つ

      訳:おつかいとして出掛けているであろうな。その子供の背中を家の二階の窓から、母は微動だにせず、ただじっと見ていた。

      主は天皇陛下にあられ、子を思う親心こそが何よりも偉大なのであろう。



      ささへ押す祖母に児のこぐ三輪車笑みてはをらぬ暑き正午前

      訳:孫が三輪車を漕いで、それを支えるように押し乍ら歩く祖母。二人とも微笑ましい表情はしていなかった夏の暑い正午前頃。

      端から見れば何とでも言えるが、本人らは必死であろう。事故や怪我のないように見守る祖母に、何もかもが初体験続きの幼子。然し乍ら恐らくではあるが、案外ただ暑かったからだろうと推測してみる。



      飲料水を飲みてひと息つかむとし奇(く)しくも蓋のいづこに落としぬ

      訳:休憩になり、やっとペットボトルの水を飲もうとしたその時、ペットボトルの蓋を落としてしまって、どこかへやら…

      やっとという時こそこういうことが起こるのだ。全く、世とは奇っ怪なものよ。



      別嬪(べっぴん)の酒と女と然れども抱かれて呉れぬか今宵の酒は

      訳:うまい酒といい女とはよくいったものだが、さて…今宵はどうだ?抱かれては呉れんか?よいよい、心配せずとも今宵こそは酒のせいにすればよい!そのまま抱かれるだけでよい、あとは俺が抱いてやる!

      願望。


コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

耕平さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記