成瀬翼さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/12/16 2:19
- ② つづき
-
- コメント(0)
- 閲覧(4)
-
-
よく「ライブの方が音がよい」という話を聞きます。
今回、それが何となく分かった気がします。
もちろん映像も音も大変よい映画でした。
でも、こう……音楽知識や表現力が無くて歯痒いのですが、ズシンとゾワッとドキドキくる“音”は確かに直接の方が伝わってきました。
時折スピーカーを通さないドラムの音が聞こえたり、ベースが文字通り空気を震わせたりとか。
歌が響いて体全体に伝わったり、ギターの余韻がいつまでも響いていたり。
今思えば、しっかり私も感動してたのかなとか。
「生はすごいんすよ!」
もう3年程前ですが、バンドを組んでいると言う後輩が、バイト帰りにそう教えてくれました。
バスの後ろの席から、ドラムを「太鼓」という私に一生懸命教えてくれました。
私は、バンド演奏というものを過去2回しか生で聴いていません。
そのどちらも、今回映画になったグループです。
でも、今回やっと彼が一生懸命伝えようとした「すごい」がなんとなく分かりました。
彼はまだバンドをしているようですが、グループ名は何だろうと今更思います。
彼の誇るグループが、彼がたった一度だけ一緒に帰った無愛想な先輩に、熱心に語ってくれた音が、どんなものなのか。
今ならとても噛み締めて感じることが出来そうなのです。
はっきり言って私は音痴です。
音楽の成績はアヒルさんでしたし、
「音外してる自覚が無いのがまずいんだよ」と合唱ではしみじみ友達に言われました。
ピアノもドレミの歌の冒頭くらいしか弾けません。
ハンドベルは「ソ」しかしたことないです。
空色のつやつやしたベルが結構好きでした。
でも、きっと何の予備知識がなくとも
なんかいいなと、
好きだなと、
心地いいなと思えるものが、きっと自分にとって本当によいものなのかなと思います。
「どんな今を生きていますか」
昔このバンドの曲を教えてくれた彼女は元気でしょうか。
このバンドの曲で劇をするために、グランドピアノを作っていた彼は元気でしょうか。
まだこのバンドの曲は聴いていますか?
熱く語っていた後輩は無事に卒論を書けたでしょうか(笑)←〆切直前
今度あったら、バンド名聞けるかな。
「離れても傍にいる気でいるよ」