ひろぼーさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2025/7/7 8:16
    • 七夕 たなばた
    • コメント(0)
    • 閲覧(6)
  • "アバター"
    • さて、この「七夕」という字を
      なぜ「たなばた」と読むようになったのでしょう?

      そのルーツは「棚機(たなばた)都女(つめ)」という
      日本古来の禊(みそぎ)の風習にあります。

      「棚機(たなばた)」とは、
      布を織るための、機織り(はたおり)機(き)のこと。

      その機織り機を使って、
      布を織る女性を「棚機(たなばた)都女(つめ)」と呼んでいました。

      水辺などの清らかな場所にこもり、
      機を織り、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、先祖にささげます。
      この禊が7月7日の夜に行われるようになりました。

      このことから「七」と「夕」という字を当て、
      「たなばた」と読むようになったと言われています。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ひろぼーさんの
最新日記

ひろぼーさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記