ひろぼーさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 1947(昭和22)年のこの日に日本国憲法が施行。
      1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定。
      日本国憲法の施行記念し、国の成長を期する国民の祝日。
      • 閲覧(5)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 八十八夜は、立春から数えて88日目の日で、主に新茶の摘み取り時期として知られています。また、春から夏への節目であり、農作業の目安としても古くから重視されてきました。?
      八十八夜は、童謡「茶摘み」の歌詞「夏
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 国民の祝日に関する法律一部改正で2007年から昭和の日。
      「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。
      1949(昭和24)年から1988(昭和63)年迄は、昭和天皇の誕生日を記念した
      • 閲覧(1)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 16年4月14日午後9時28分に発生した地震では、益城町で震度7を観測。同16日にも西原村と益城町で震度7を記録し、こちらが本震とされている。一連の地震で、19万8000棟以上の建物が被害を受け、死者は災害関連死を含め
      • 閲覧(5)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 1912(明治45)年、処女航海中の大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突、翌日未明沈没。
      乗客乗員2208人中1513人儀牲。
      事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さ
      • 閲覧(2)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 2011(平成23)年3月11日14時46分に、宮城県沖海底で東北地方太平洋沖地震が発生。
      その地震によって発生した津波によって東北地方~関東北部の大平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらす。
      原因となった地震の規模はマ
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍のB29爆撃機344機による焼夷弾爆撃を受ける。
      死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害
      • 閲覧(4)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 上巳の節句は、五節句の一つ。
      元々は3月上旬の巳の日に行われていたが、後に3月3日に行われる様になる。
      旧暦では3月3日は、桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
      • 閲覧(2)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 1862(文久2)年、新選組の前身「壬生浪士組(壬生浪士隊)」結成。
      壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集。
      翌1863年2月に江戸を出発したが京都に着いた途端
      • 閲覧(3)
      • コメント(0)
      • [詳細]
    • 1936(昭和11)年、2.26事件が発生。
      陸軍皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃。
      内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯を占拠。
      • 閲覧(2)
      • コメント(0)
      • [詳細]

ひろぼーさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記