日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/2/28 10:16
- ロンバケを研究してみた 続き6
-
- コメント(0)
- 閲覧(1)
-
-
- またJACK NITZSCHEは PHIL SPECTORの元を離れ、アレンジャーとして活躍しますが、
大滝詠一的には buffalo springfieldに起用されている事でしょうか?
Expecting To Fly
On The Way Home
The Loner" Neil Young
そしてJACKが作曲 アレンジャーとして世界的に有名にしたのが
Joe Cocker & Jennifer Warnes - Up Where We Belong
phil spectorの元を離れたLEONとJACKを有名にしたのはJOE COCKERだというのは不思議な話ですな…
元ネタ疑惑ついでに
the pixies three~cold cold winter~
この曲は
JOHN MADARA&DAVID WHITE作品
こちらの二人もphil spector同様にミュージシャンから作曲家になった。
Danny & The Juniors - At the Hop
の二人ですね。
この成功から作家になり
Chubby Checker-Fly
Lesley Gore - You Don't Own Me
のヒットをだします。
作家メンバーに 後にフィラレルディアソウルでディスコブームの旗手となるLEON HUFFがキーボードで在籍してますね
cameo/レコード絡みのためJERRY ROSS一派として活躍します。*JERRY ROSSなら山下達郎氏の方が得意分野ですな。
cameoレコードはマーキュリーレコードと繋がりがある為クインシージョーンズとも絡みがあるようですね
逸話ですが、Lesley GoreのIT'S MY PARTYは PHILが曲を買っていた為に 先に発売されては叶わんとクインシーが僅か一週間で販売まで誇示つけたと言う話なんですが…
巨匠クインシーも恐れるほど
PHILのサウンドは
影響するしかない魅力があったのでしょう。
君は天然色 の下敷きネタになっていると思われますが後のアニメ「ちびまる子ちゃん」の主題歌として制作された「うれしい予感」が この曲が本当の元ネタです。
一見 同じ元ネタにみえますが、実は 「君は天然色」と 「うれしい予感」のネタ元が違う理由には…山下達郎氏がコーラスで参加したかがキーポイントなのですな。
- またJACK NITZSCHEは PHIL SPECTORの元を離れ、アレンジャーとして活躍しますが、