さにーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/10/18 19:33
- 地域で毎年区民集めて行われる同和教育。
-
- コメント(9)
- 閲覧(45)
-
-
- 皆さん、同和とかぶらくって聞いたことあると思います。
俺の住んでる地域に毎年、県庁のなんたら課だかの職員が来て、公民館で約2時間ほどぶらく差別の実態やら同和教育の普及やら語っていく。
たまたま常会の役で強制的に出席した。
実は、俺の小学校、中学校の友達が何かそう言った訳解んねー差別にあってる友達。てか、その家。家族。中学ん時初めて同和、ぶらく差別って言葉知って、映画見せられ、理不尽な差別を知り、帰って母ちゃんにはなしたらその友達の名前が出て、初めて知って、何か最初は意識したけど、彼は彼で何も変わらないし、何の差別?意味わかんねぇし、普通に友達だし。
今回、なんか県から来たって親父たちに凄く腹立ってんだよね。
いつの時代の話しかも解んねーようなその時代にあった差別?それを親方日の丸の人間がまるで諭すように常会出席者に話す。
なんか吐き気がしてきて、俺はその日、世の中にはぶらく差別って言う、昔からこんな差別がありますようって差別の普及活動に来た人の話しを聞いてるようだった。
会の最後のほうで俺は手を上げて言ってしまいました、こんな会、ぶらく差別の広報活動じゃないんですか?と。
俺らの世代以下でおそらくぶらく差別なんて本気で気にしてる奴なんてほとんどいないと思うし、若い世代ならそんな事知らないのにあなた方や学校の先生が一生懸命差別を広めてんじゃないですか。と。
知れば誰もが意識してしまう。
何もかもが俺と全く変わらない彼がそうだと聞けば誰だって意識して、いらねー差別も産まれるかもしれねぇ。
親父たちは、あなたみたいな考え方もありますが、差別が無くなるまでこうゆう活動は県として、国として続けてくだってよ。
そうだね、あんたらの仕事だもんね、これで給料貰ってんだからな。仕方ねーか。
なかなか関心持てない話しかもしれませんが、皆さんどう思いますか。
- 皆さん、同和とかぶらくって聞いたことあると思います。