ダンボーラーXさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/12/12 19:52
- 日本拳法もどきにおける肘うち
-
- コメント(2)
- 閲覧(6)
-
-
- [質問広場]日本拳法(もどき)ルールの肘打ち について:
今度、格闘競技会に出る
日本拳法っぽいルール
ガチガチの防具を固めて、ボコボコ殴り合う
私は肘うちがしたい
突き蹴りに特化した人が多いから、肘うちはかなり意表をつけると思う
で、じゃあ本家の日本拳法の試合では肘うちはどうなのか
動画を漁る限り、全く使われていない
そもそも防具が固すぎて、肘うちしたら肘が折れる
ガード固める相手には当て易いけど、足を使う相手には厳しい
日本拳法はポイント制で、タックルがある、だからステップで避ける技術が主流
打開策として
肘当てをつけて防具に振り抜けるようにする
足使う相手には、いきなりは打てないから、もつれ合う展開の時を狙う
本来なら組みに移る場面だけど、組み技は禁止だから穴のはず
蹴りを打って相手がガードしたら肘
相手がプレッシャーかけてきたとこに、踏み込んでカウンター気味に縦肘
お互いに前に出てぶつかったとこで肘
とかかな
単発じゃポイントになりづらいのははっきりしてるから、左右セットで振り回すか
目一杯叩き込んでぐらつかせるか
どっちかが必要
革命的な発想だと思ってるけど、反則とられて負ける可能性すらある←