日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/27 21:24
- 分かれ道(分岐)の対比
-
- コメント(0)
- 閲覧(3)
-
-
- 『社会的対応における認知構造の対比』
ChatGPT ※掲載画像参照
本当、この通りだと思います。
『違和感』憶えたから自分で調べたし、『孤立覚悟』あったから空気に流されなかった。
20年以上前にテレビ捨てたのは『異様』を感じてたし、なくて困らなかったどころか解放されて自由になれた。
群れるの嫌いだったし『孤立』することは無理して自分を変えるよりはずっと気楽だった。
権威権力に抗うことにも割と慣れてたと思う。
日頃から何も信じず、自分で考え自身が納得することしか行動しない。
我ながら甚く『健全』だと思う。
逆に左側を選択したヒトは、概ね権威&全体バイアスで流される所謂B層と呼ばれる人々が殆どだと思います。
まぁ、気楽だろうし『安心』できてしまうのだろう…
疑問→調べる→考える→判断(選択)する。
更にその判断がとうだったか精査する。
精査(総括)すらしようとしないヒトだらけのおかしな社会で、僕はこれからも自分の道をゆく。
- 『社会的対応における認知構造の対比』