ゆうさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2024/11/2 21:37
- 兵庫県知事選挙
-
- コメント(0)
- 閲覧(8)
-
-
- 確かに斉藤の街頭演説には多数の人垣が出来ている、これは本当に有権者の応援している人なのだろうか。さくらを使った工作員ではないのか?疑問が生じる。ネットでは確かに多数の応援メッセージを見いだせる。これらもさくらを使ったものではないのか?応援メッセージの多数は、マスゴミにだまされていたとかをよく見るのだが、では何をもって判断するのか非常に疑問に思う。では、ネットに書かれている事、またはユーチューブ等のネットメディアは信じると言うのか?ネットこそ匿名での批判やまたは賛美等のその確実性ない、要は目に見えない世界の中でどうにでも書き込めたり、再生回数目的の動画がいとも簡単に掲載出来てそれを圧倒的多数の人々がそれを見る事により想像や妄想、架空の事柄をもって無責任にメッセージを書き込んでいる。そんな無責任な情報はあたかも事実として信じるのであろうか。会社組織である旧来のマスコミは信じず、誰もが気軽に無責任に書き込めるネット情報は信じると言うのか?
ネット情報を見ていてあまりの不可思議さに驚く。
やたらに目にするマスゴミにだまされた、マスゴミは偏向報道だとかの文言。
これらが本当に工作ではない言葉であるとすればネット社会の恐ろしさを感じる。
例えば誰かが意図的に広め、拡散したものがそれが事実では無いものでも多数の者がそれを信じてしまえばそれがあたかも事実であるという事で認知されてしまうと言う事に。
- 確かに斉藤の街頭演説には多数の人垣が出来ている、これは本当に有権者の応援している人なのだろうか。さくらを使った工作員ではないのか?疑問が生じる。ネットでは確かに多数の応援メッセージを見いだせる。これらもさくらを使ったものではないのか?応援メッセージの多数は、マスゴミにだまされていたとかをよく見るのだが、では何をもって判断するのか非常に疑問に思う。では、ネットに書かれている事、またはユーチューブ等のネットメディアは信じると言うのか?ネットこそ匿名での批判やまたは賛美等のその確実性ない、要は目に見えない世界の中でどうにでも書き込めたり、再生回数目的の動画がいとも簡単に掲載出来てそれを圧倒的多数の人々がそれを見る事により想像や妄想、架空の事柄をもって無責任にメッセージを書き込んでいる。そんな無責任な情報はあたかも事実として信じるのであろうか。会社組織である旧来のマスコミは信じず、誰もが気軽に無責任に書き込めるネット情報は信じると言うのか?