だぁい★くんさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/8/5 6:54
- 声かけ
-
- コメント(0)
- 閲覧(9)
-
-
- 中学に入って
サッカー部で部活動をした。
1年はサッカー未経験者もいたため、先輩の教育係が指導をしてて
教育係が「一年の仕事はまず声を出せ。」
と言われていた。
で
サッカー部にはサッカー部独特の声をだしていて、
その声が
『オー!ウェイ!』
でした。
それからどんな声かけも「オー!ウェイ!」
声が小せえぞと先輩に言われたら
デカイ声で「オー!ウェイ!」
と一年中言ってた。
二年になり、試合が出られるようになった。
試合に行くと
なんと他のチームが「オー!ウェイ!ウェイ!」という声かけをしており、
何?ウェイが二回?
これはカッコいいなと感じて、そのチームの声かけをパクった。
それから朝から晩まで「オー!ウェイ!ウェイ!」とうちの学校に聞こえ続けた。
三年になり、強いチームとの試合を見学をすると
『オー!ウェイ!ワァー!』
と声かけが行われており
これは残心だと思い次は「オー!ウェイ!ワァー!」が流行った。
高校になり、一年だったので声かけをして、先生や先輩にアピールをしようと思い
「オー!ウェイ!ワァー!」
と声かけをしていた。
すると先生に
「お前、ちょっとこい。」
と言われ、目立ったのかなと思い先生の所へ行く。
先生「お前なんつってんの?」
「オー!ウェイ!ワァー!です。」
先生「それどーゆー意味?」
ん…?
それ言っちゃう?
いままでどうゆう意味か考えたことがなかったから、
三年間を否定された気分になった。
でもとりあえずなんか先生に言わないといけないなと思い
「まぁ、元気を出していこう。という意味です(かな?)」
先生「じゃあ元気を出していこう。でいいんじゃない?」
その通りですね
次の日から声かけが「元気出していこう」となった。
という話を聞きました
- 中学に入って