165系さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/20 5:05
- たいら山登山
-
- コメント(1)
- 閲覧(3)
-
-
- 登った日:2025/05/04(土・祝)
前回同様、「そこに山があるから」という番組で俳優の南沢奈央さんが歩かれておりそれでこの山を知り、山梨県中央市に位置し、標高934mのたいら山へ行って来ました。山名通り、山頂付近の地形がなだらかで平坦であることが由来です。
たいら山は登山道沿いに約2km半に渡って連なる桜並木で有名なのですが、5月なので桜はもうとっくに終わっており、これまた前回同様他の魅力を探すべくこの山をめざすことにしました。それは日本の自然の順序として当然なのですが、新緑が目に眩しい山行になりました。
甲府駅でJR身延線に乗り、東花輪駅で下車。タクシーを拾って9:20に登山口着。
登山口にしめ縄が張ってあり、数分登ると簡素な鳥居がある。尚も登ると林道に出るが、すぐ左手に「山之神社参道」とある。昔から地元民の信仰の対象だということがわかる。
登山道は歩きやすく、作り的にも昔から現在に至るまで整備されているようだ。傍には丁目石があり良い指標だが、何丁目まであるのかはわかりません。時折樹間から甲府盆地の眺めが良い。桜の名所とのことだが、クヌギやコナラの二次林にもなっており新緑が目に眩しい。
10:11、あずまやの建つ休憩所着。目の前に広がる甲府盆地をはじめ、奥秩父山塊や八ヶ岳、南アルプス前衛の櫛形山がどっかと構え、その向こうに北岳が見える。ここで小休止し、それぞれの景色を楽しみました。
10:29、山の神社に着(画像1)。ここは神社と書いて「かみしゃ」と読ませるらしい。ここで今後の登山の安全を祈願しました。
山の神社から少し登ると舗装された林道に出、これを約10分歩くと再び登山道に入る。この地点が大峠と思われますが表記はありませんでした。が、現在地表記された案内図は立てられておりました。それによると、ここを一登りすれば山頂に着きそうだ。
11:13、たいら山着。その名の通り平坦な地形の山頂は甲府盆地を見下ろせるように切り開かれていますが、それ以外は落葉紅葉樹に囲まれており、新緑は眩しかった(画像2)。
下山は来たコースをそのまま戻り、帰りは登山口から東花輪駅までも歩きました。その途上、北岳の眺めが素晴らしい場所がありました(画像3)。
- 登った日:2025/05/04(土・祝)