静華☆♪さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2021/12/30 15:23
- 今年最後の騒動。
-
- コメント(4)
- 閲覧(27)
-
-
- 嫁に来て初めてのお正月を迎えるにあたって姑から「餅は切り餅でいい?
」「はい」「お兄ちゃんの家は丸餅なのよ、ママが小松だから小松は丸餅なのね」
同じ石川県でもお雑煮に丸餅と切り餅が在るのを知った。
興味を持って調べたら武家風は切り餅。
公家風は丸餅とわかった。
桜餅も私は巻いてあるのが桜餅と思ってたけど流通が良く成ってから道明寺粉の付いてる関西の桜餅を知った。
表千家の納会では家元がゆずり葉の上に鰯の生干の焼き物。うずみ豆腐が決まりで私の社中の納会にも此は必ず作ります。
うずみ豆腐は真ん中に豆腐、四面にご飯を少し置き、白味噌のだしを掛けます。
白味噌だし知るが余ったので先生が持たしてくれた。
能登の知り合いから鯛と丸餅が届いたので
「能登は平時国が居たから丸餅なんだねぇ。鶴来は源の木曽義仲の影響が強いから切り餅なのかな?平は公家風に憧れてたから…でも切り餅って前田さんに成ってからかな?」
鯛のあらを味噌汁に。貰った白味噌汁に何時も使ってる糀味噌を混ぜて
「亰風な味に成ったねぇたまには美味しいね」
なんて言ってたのが数日前なのに
「おい!大変やぁ。何時も奥さんに頼んでたのに、今年は旦那さんやったら丸餅に成ってる」
家は農家じゃないけれど田圃で餅米を作って貰ってるから、自分の家の餅米を持参してる。
娘に「おーい。餅、丸餅に成ったわぁ大丈夫かぁ」
あっははは( *´艸`)
来年のお雑煮は公家風にいただけは良いだけなのに大袈裟な(*´∀`*)ポッ
それじゃ皆様
良いお年を御迎え下さいませ。
- 嫁に来て初めてのお正月を迎えるにあたって姑から「餅は切り餅でいい?