日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/7/25 0:02
- 海自、次期輸送機選定へ(No.308)
-
- コメント(5)
- 閲覧(63)
-
-
- ニュース日記 について:
- 人員ではなく物資を輸送するには、Cー130、Cー1輸送機のような機体後部に大型の貨物用扉が設置されていないと厳しいのですね。
また、先の大震災では被災地周辺空港の滑走路が破壊され、空中からの物資投下が必要との声が上がりましたが、そのような扉がないとそれも実現しにくいものとなります。
空挺以外の人員輸送には、乗り心地が良くて航続距離の長い民間機の方が良いということでしょうか。
今回の選定、自分が考えるにはCー130輸送機が向いていると思います。
空自と機種の共通化が出来るからです。機種を共通するということには、有事の際では供給の途絶えたストックしてある部品を互いに分け与えたり、平時では輸入の必要な保守部品が一括購入出来るというメリットがあります。
逆に、他機の利点は何があるのでしょうか?
ジェット輸送機であれば速度が速い、少数の導入とはいえ、国産機なら国内の産業や雇用の活性化に繋がるという利点は思いつきましたが、どれもCー130の利点を取り消す程ではないように思えます。
それでは皆さん、お休みなさい。