MASAさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2018/6/6 22:47
    • Brother複合機を分解修理してみた
    • コメント(0)
    • 閲覧(2)
  • "アバター"
    • ******
      「クリーニングできません 46」のメッセージが出て印刷系が動かなくなったブラザー複合機【MFC-6490CN】

      原因は、廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達したと言う事。


      パッドを交換すれば良いのだが、パーツは販売されておらず、メーカーに修理してもらうしかない。
      当然高い金額が請求されるのだが、それ以前に、この機種は既に修理サポートが終了されていて、それすらもできない状況ときた。

      通常5年でサポート終了となるらしいのだけど、それを10年近く使っていたらしいからなぁ。
      寿命だよな。
      むしろ、持った方かもしれない。


      つまり、完全に【処分品】であり、【ごみ】となってしまったわけだ。


      新しく買い替えるしかないのかと、そのつもりでいたのです。



      が!



      ネットで原因を調べた際、個人で分解し修理している人も何人か居まして。

      やれないことは無いんだなーと。
      もちろん自己責任だけど。

      どうせ処分するのだし、ダメもとでやってみるかー!?


      当然だけど、分解する方法とか説明書があるわけでもなく。
      ネット見たりしながら勘を頼りに行き当たりばったりです。

      (文字数制限があるので、詳しい分解方法などは省略)

      と言う訳で、無事にバラシ完了。



      右側に問題の廃インク吸収パッド。
      タンクを外して中のスポンジを取り出します。

      代わりに使うスポンジはメラニンスポンジが良いとあったので、100円ショップで買ってきました。
      掃除に使うヤツです。

      これを同じ大きさにカット。
      全てのパーツを複製したらハメ込みます。

      これで無事にスポンジ交換終了。


      元に戻す組み立て作業も問題なく終了。


      しかし、これで完全復帰ではない。


      廃インクの限界は、パッドの状態を感知しているわけではなく、クリーニング回数をカウントしてそのカウント数で判断しているらしい。
      そんなわけで、スポンジを交換しただけでは復帰したことにはならず、カウンタをリセットする必要があるらしい。


      (文字数制限があるので、詳しい方法などは省略)


      無事終了。


      これで完全復活。
      【クリーニングできません】の表示も消え、普通に使える様になりました。

      今後は定期的に交換した方が良いかもね。


      自分で修理できるようになったので、半永久的に使える事になるのかな?

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

MASAさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記