灯澄さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2025/7/22 12:12
    • 二十四節気・大暑
    • コメント(0)
    • 閲覧(4)
  • "アバター"



    • 2025年(令和7年)7月22日(火)


      7月22日は二十四節気の「大暑」。
      最も暑さが厳しいころという意味です。
      そして七十二候では、「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」に入ります。
      桐の花が実を結び始める頃。
      桐は成長が早いので、昔は女の子が生まれると庭に桐を植え、結婚するときにそれで箪笥を作ったりしたそうです。
      また、古来より鳳凰の止まる神聖な木とされ、家紋や紋章のデザインにも多く取り入れられています。

      毎日のように、天気予報で「夏日」や「真夏日」「猛暑日」ということばを耳にしますが、これは暑さを示す指標。「夏日」は1日の最高気温が25℃以上、「真夏日」は30℃以上、「猛暑日」は35℃以上をさしています。
      猛暑続きで「夏日」と聞いても涼しい方だと感じるほどです。
      熱中症などにならないようにこまめな水分補給を忘れずに。
      汗をたくさんかいたときは、水だけでなくほどよく塩分も摂取しましょう。塩飴などをなめるのも手軽です。

      さて、暑さで体調を崩しやすいこの頃、「暑さ厳しい折、おからだを大切に」と相手を気遣って出すのが暑中見舞いです。
      本来は「小暑」と「大暑」を合わせた約30日間を「暑中」といいますが、梅雨明け後にあたる夏の土用の約18日間とする場合もあります。
      立秋が過ぎると「残暑見舞い」になりますので、「暑中見舞い」を送るなら今のうちです。電話やメールも便利ですが、爽やかな季節の便りが届いたらやはりうれしいもの。
      大切な方に爽やかな「暑中見舞い」でひと時の涼を届けてみませんか?


コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

灯澄さんの
最新日記

灯澄さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記