灯澄さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/7/7 0:51
- 七夕 ~小暑~
-
- コメント(5)
- 閲覧(6)
-
-
2025年(令和7年)7月7日(月)
7月7日は、五節供の一つ「七夕」。
別名「笹の節供」「星祭り」といわれる七夕は、江戸時代に五節供の一つになり、今でも広く親しまれています。
七夕の由来は、中国に伝わる織姫と彦星の星物語に始まります。
七夕といえば、どことなくロマンチックに感じますが、その由来を紐解いてみると、色々な文化が結びついていることがわかります。
七夕にぜひ食べたいのが「そうめん」。
意外に知られていませんが、千年も前から七夕の行事食となっていました。
節供に旬のものを食べ、邪気を祓ったり無病息災を願ったりする風習がたくさんありますが、夏に美味しいそうめんもそのひとつ。
暑さで食欲が減退するこの時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見立てることもできます。
そして、7月7日は二十四節気の「小暑」。
七十二候では「温風至(あつかぜいたる)」に入ります。
文字通り夏の風が熱気を運んできます。
「小暑」は暑さがだんだん厳しくなってくるという意味。
「小暑」と「大暑」を合わせたおよそ1か月間を「暑中」といい、暑中見舞いを出すのもこの頃です。