三浦の梅-新さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/7/7 11:22
- 今日は7月7日 七夕 (2)
-
- コメント(0)
- 閲覧(2)
-
-
- 今年は七夕の星空を見られる?
既に梅雨明けの発表があった東海以西の地域をはじめ、広範囲が夏の高気圧に覆われて、例年のこの時期と比べて雨の領域は小さい予想です。
ただ、夏らしい天気のおかげで夕立やゲリラ雷雨の発生するところがあり、夕方以降に星空が見えるかどうかはこのゲリラ雷雨の雲次第ということになりそうです。
今日のゲリラ雷雨は全国的に可能性があり、どこで発生するかは運次第かもしれません。
「難しそう」のエリア内でも、気長に回復を待てば星空の見られるところもありそうです。
晴れる地域では、上空には薄雲がかかる所が多いものの、一等星を見つけることはできそうです。
短冊に願い事を書いたら、ぜひ空を見上げてみてください。
暗い星の集合である「天の川」が見えるかどうかは、この薄雲次第となりそうです。
動きが速いため時間をおいて眺めてみるのもおすすめです。
伝統的な「七夕」は梅雨明け後の時期だった
毎年七夕の時期は、曇りや雨のすっきりとしない天気になることが多いのが特徴です。
なぜこんな時期に七夕が…と思うかもしれませんが、実は古来の七夕は旧暦の7月7日、つまり明治以降の太陽暦でいう8月頃の行事だったのです。
この時期には梅雨も明けているため、星空が綺麗に見られる天気の所が多くなります。
また、旧暦は月の満ち欠けにあわせて日付が決まるため、毎月7日頃には「上弦」に近い細めの半月が南西の空に輝きます。
下半分が光る月が、天の川を渡るための舟のように見える、ともいわれます。
国立天文台などでは、旧暦(太陰太陽暦)の7月7日にあたる日を「伝統的七夕」と呼んでいます。
伝統的七夕の日付は8月上旬頃~下旬頃と毎年大きく変わりますが、今年2025年は8月29日(金)が「伝統的七夕」です。
情報提供:ウェザーニュース
※画像2、3は同じ。
- 今年は七夕の星空を見られる?