GBレーサーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/8/6 22:05
- 自転車組み立て日記⑥
-
- コメント(0)
- 閲覧(7)
-
-
- 昨日は最後の仕上げでシフトケーブルを着けます。
前日チェーンの所を端折ったったので書きます。
まずRDのプーリーとスプロケの12Tが一直線になるようにします。
チェーンはシマノと刻印されているのを外側にしてRDから大きいリンクをプーリーに這わせてスプロケの12Tにかけてクランクの52Tにかけて引っ張り最後尾と先端を合わせて上のチェーンと平行になるように長さを合わせ大きいリンクを3個(ショップでも3個ぐらいが良いのではと言われていました)抜く事にしてチェーンカッターでカットそして接続
?チェーンを39TにかけるとRDが横向状態あちゃー52Tだと平行に思われた所が違ってました(泣)
とり会えずそのままでも回るので放置
ケーブルワイヤーの取り付けにかかる
ブレーキワイヤーと作業はほとんど一緒なので苦労した点だけ書きます。
SITからケーブルを通すのですがRは真下から通すのですが作業しているのが高い所でないので顔を下から眺めるように入れるのだが暗くてなかなか入らない
考えたのがライトとケーブル右手に持って左はブラケットカバーめくって、やっとこさ入れてワイヤーを出しました
後、片方のFも一苦労しました
Fのケーブルを入れる所は内側の斜め下にあるのだがブラケットカバーが邪魔をして全然入らないかなりイライラストレスを感じながらようやく入り一段落
ああそうだシフトは両方枚数の少ない歯数に会わせます。
そんで準完成
後はバーテープ巻いて調整して終わりかな?
- 昨日は最後の仕上げでシフトケーブルを着けます。