日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2019/9/22 16:20
- 大停電の夜 千葉
-
- コメント(1)
- 閲覧(23)
-
-
- こんにちわ。
俺の胸はハリケーンです。
夜中にあの娘探してチューチュートレインしてますか?
毎日テレビで放送されてますが今日はきれい事しか写さない裏側を多少お話したいと思います。
大体瓦が飛ばされたり、被害がデカい家というのは築40年位経っている家や海に近い家あたりがひどいね、要は建てたら手を入れずそのまんまみたいな家ね。
大体30代前後あたりローンを組み年金手前位で終わるパターンなのかな、その間に子育てや山あり谷あり過ごしてくる訳で。
変な話、あぶく銭でも入るような事がないと緊急性な事態にならない限りは家なんて直すと大金が掛かるから腰が重いんです。
で、もう年金暮らしでお金がない、と大体口を揃えて言うんです。
いつだかに老後は2000万ないと過ごせないみたいな話があったけど、家なんか直せないよ。って普通はなるわけでだましだまし使うみたいな。
で、本題に入ります。
今回、発生から3日間位まで周知がなくインターネットでお知らせをしてましたが、電気が通じてないのにどうやって人が知るの?携帯すら充電出来ないのにさ、
支給も密封パン二本と水を公民館まで取りに来いと。
車がないとか歩けない年寄りはどうすんのよ?って。
ちり紙交換みたいに街宣車で放送してくれたら分かり易いのにさ、まぁガソリンスタンドも電気が通じてないから発電機で汲み上げてたけどさ、同じ区域に住んでるから人どころじゃないんだろうけどね。
激甚災害に指定されてないから、指令も後手後手に回されるんでしょう。
被災している方は、
無料ならやってほしいが復旧するのにはお金は払いたくない、
とボランティアやご近所を宛てにしている点。
払う気がないのか?
払いたくないのか?
払えないのか?
これが問題ね。
漁師町というのは、労働対価や賃金に疎く 下手したら現物支給してお金は微々たるものしか払わないのが根付いてるんですよ。漁師町にキャバを出した経営者は魚や貝を持ってきて料金をまともに払ってくれないとぼやいてたね。
人助けと思い、下手に声かけ様ものなら警察に通報されたりもありますし、私なんて現にされて警察から電話が掛かってきましたよ。
まぁさ、ブルーシート一つにしてもタダなんてものは世の中には無いんだけど、そういう人は思考の類別が違うから申し訳ないけどスルーするしかない。
可哀想かもしれないけどそれが現実なのです。
Peace of earth
- こんにちわ。