。*まリ-*゚さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/21 0:12
- こんばんは
-
- コメント(2)
- 閲覧(113)
-
-
- 携帯での通信だけで支え合い励まし合ってみんながそれぞれの避難場所で1日1日を過ごしてる。みんなそれぞれに思うことがあって悩みも当然あってたくさんの不安のなか前向きに生きてる。人ってすごいよね!こんなときだからこそいろんな「絆」を感じる。安否不明の友達もいる。無事でいる事を信じてる。どこにいて何を思って毎日を過ごしてるんだろう。
1日は24時間しかないんだから1秒でも多く笑顔でいれたらいいのに。
被災地にいる自分が忘れちゃいけないのは辛いのは避難民だけじゃないってこと。避難民じゃなくたって地元を思う気持ちは同じってこと。
今ここで生きていて大事にしようと思うことが増えた。
避難場所での出会い。新しい繋がり。会津高校体育館では毎朝ミーティングを行いゴミ当番やストーブの石油当番や炊き出し当番や配膳当番などの役割分担を決めて協力して生活してる。歩行困難な高齢者の方もいるし小さい子供がいる家庭もある。今この場所でできることを確実に見つけて動いていきたい。
タイミングが悪くて地震が起きた当日は合格発表の日だった。合格して嬉しくて家族にメールを送ったその3時間後に大震災。11日は合格祝いだったのにな。免許申請もできないままだから試験は茨城県のも福島県のも合格したのに看護師免許がいつ届くのか分からない。免許が届いてたらこの避難場所でもっともっと誰かの役に立てたかもしれないのに‥って毎日思う。合格してても証明するものがなきゃ「看護師です!」って言えないよ。でもできること1つでも多く見つけていきたいっ!!免許はなくてもできることはあるし自信持って動きたい!
ここに避難しなければ出会わなかった人達。こんな出会い方でも人生の中で欠かせない忘れられない一期一会。会津高校体育館には知り合いは全くいない。あとどれぐらい避難生活になるか分からないしこれから先のこと考えてもキリがないからここでの新しい出会いを大事にして少しでも笑顔でいたいなって思う。会津高校体育館のみんないろいろあるけどなんだかんだみんなが協力し始めて仲良くなり始めて日を重ねるごとに会話が増えてきてる。笑い声もある。ささいな幸せがすごく幸せだね。会津高校体育館の先生方は優しい。「入学式も体育館は使用しません」「追い出すようなことはしません」涙が出るくらい温かい言葉だよね。ポジティブ根性はこんなときこそ活かさなきゃだよね!!みんな‥また会おうね
- 携帯での通信だけで支え合い励まし合ってみんながそれぞれの避難場所で1日1日を過ごしてる。みんなそれぞれに思うことがあって悩みも当然あってたくさんの不安のなか前向きに生きてる。人ってすごいよね!こんなときだからこそいろんな「絆」を感じる。安否不明の友達もいる。無事でいる事を信じてる。どこにいて何を思って毎日を過ごしてるんだろう。