タケツー7さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/3/4 23:12
- ワイルド・ドラーイブッ
-
- コメント(1)
- 閲覧(11)
-
-
- 運転が荒い嫌われナンバー+県民。
なんてのもあったんですね。ネットって怖いわぁ~
なにが怖いって生まれの青森と現住所の茨城がランクインしていたのが怖い。
まぁ確かに。土浦ナンバーは荒いというか自己中な走りが多い。
信号待ち中に、隣の右折レーンに入って青になった瞬間直進して追い抜く馬鹿もたくさんいる。
おのれ我が愛車の錆びにしてくれるわっ、て頑張っても愛車が頑張らないから逃げられる。
そういえば今時分に暴走族が存在するのも茨城だけじゃないのか?
まぁ信号をしっかり止まる辺り珍走団というのか。
千葉も数年前はいたけど最近は絶滅してしまったらしい。
海犬や緑豆はなにをやっている。
こう考えると、土浦ナンバーが危ないって言われるのは当然かもしれん。
しかし、しかしだ。
青森は違う。
皆勘違いしている。
走り方が危ないのは、県民性ではない!
ただ都会の道の走り方が分からないだけなんだっ!
現に千葉市を暴走してきた私が言うのだから間違いない。
青森市とか、わけ無いぜあの道の混雑感。
昼ならギリギリ走れるかもしれない。
高架橋かと思って油断して直進すると、いきなりモノレールが進撃してきてビビってハンドル切るくらいの程度。
しかし夜はダメだ。
道は見えないし狭いし標識訳分からんし。
直進かと思いきや右折と見せ掛けた直進だし。
そうです、先月末の夜に千葉市内でクレイジータクシーな運転してたワゴンRは私です。
千葉市の皆さん、申し訳ありませんでした。
しかし、どうか理解して欲しい。
青森県のナンバーを見掛けたら、車間距離を空けて欲しい。
そうするだけで、テンパりが少し減ります。
大事な事なので二回言います。
混雑した道に慣れてないだけなのです。
- 運転が荒い嫌われナンバー+県民。