詳細説明

モバゲーですが、経済原論に詳しい皆様、多数参加お待ちしておりますemoji
EX.)経済学に詳しく、平易な説明が出来る方、ある程度のミクロ・マクロ経済学が出来る方、公務員試験で経済を学んでいる方、少しでも経済に手を出した事がある方etc
トピック等も勝手に立ててもらって結構です。
このサークルでは、冗談等は抜きに真面目に行っていきたいと思いますemoji(笑)
形式はどんなのでも結構ですemoji
例えば、誰かがわからない問題を載せて、それについてサークル参加者達で解決していく等
参加は自由ですが、ルールに基づき、アラシ等はやめて下さい。アラシは基本的にスルーでお願い致します。
まずは気軽にどんどん参加してサークルを盛り上げて行きましょうemojiemojiemoji

サークル通信

サークル通信って?
まだなにもありません

サークル掲示板 最新トピック

  • 2011/7/17 14:49ミクロ経済学
    • "☆いわせ☆"
      ☆いわせ☆ある財の需要曲線はその財の価格を縦軸に,需要量を横軸にとると,右下がりの曲線となることはよく知られている。無差別曲線,予算制約線を用いて,消費者の条件付効用極大化行動から右下がりの需要曲線を導きなさい。 という問題がでたのですが,消費者の条件付効用極大化行動の意味がわかりません。 よかったら教えてください!!
    • "☆モナオ★"
      ☆モナオ★アローの一般可能性定理:2人、選択対象三つ、社会的厚生関数が無制限な定義域、パレート原理、無関係な選択対象からの独立性を満たすなら、それは独裁的である。    ②個人③選択対象の場合、 xyz xzy yxz yzx zxy zyxの組み合わせの総当たり(36通り)から パレート原理から得られる社会的な選好を得るんですが、その過程がいまいちわかりませんemoji    例えば(yxz xyz)の場合、個人1はxPz 個人2はyPzと表されています。。。 なぜ、個人1の選好はyPzとならないのですか????
    • 削除されました。

トピック一覧

"夜桜闇鳥"
  • 参加数:229人/6969人
  • サークル公開:公開
  • トピック作成:メンバー全員
  • 募集地域:どこでも
  • 募集性別:どちらでも
  • 募集年齢:何才でも
  • 参加制限:制限なし
  • "夜桜闇鳥"

    [主催者]夜桜闇鳥ミクロ・マクロ経済学を中心に、経済についての知識を深める。

注目のサークル