詳細説明
いろんなことを話しましょ
サークル通信
サークル通信って?まだなにもありません
サークル掲示板 最新トピック
- 2019/8/31 9:43イベント~便利技やら豆知識
-
-
-
- 林檎継承のコツ なるべく継承するなら覚醒済みの武具で 理想的な手順を書きます ジョブセット武具で3種類(ULG~SSR)あるジョブをバトル専用とした場合、ULG武具の覚醒済みに継承し 同様に LG、SSRにも同じアビを継承します。ジョブセット武具なら 使用回数が2(3)倍になります。そのアビLVを上げるのは 確実に装備に組み込むULG武具だけでOK☆ LGやSSRはアビLV1でも 問題無し。一番高いアビLVが適用されます。 アビ限凸玉でLV25まで上げたい時は 継承アビを上げる武具、ただ継承するだけの武具と分けたほうが後々助かります。 同じアビがLV20以上になり 限凸玉を無駄に使ってしまうおそれを避けるため 継承する前にあらかじめ付いてるアビはLV20にしといたほうが無難。ただ継承後に覚醒すれば 覚醒アビLV20にしたい時に 継承したアビもLV上がってしまいますし その覚醒アビLV20以上にしたくても 今度は継承アビが邪魔するので やはり 覚醒後の武具に継承するのがいいかな
-
-
-
- 林檎 【装備(バトル)の組み方】 装備には10個選択装着でき、余ったコストP分は自動でサブに組み込まれます 雨イグのように倉庫あれば 自動にサブに組み込まれないようにでき問題ないんだけど バトル装備を作成するにあたって 最低限抑えておくこと①ジョブ対応武具を組み込むように(できればSSR、LG、ULG 3つ共) 私の作成方法を参考に‥↓ サブに組み込まれる武具は覚醒ULG>覚醒LG>ULG凸4‥という仕組みなので、メインにはジョブ対応SSR、または覚醒LGとペアのSSRを入れるようにし あえて覚醒ULGをメインに組まないように。なるべくアビコスト節約して 極力アビ種類を少なく回数は多くなるように セット武具をメイン、サブに別れて組み込まれるように☆ジョブ対応武具にそれぞれ同じアビを継承すれば アビコスト0で使用回数は大幅に増えます
-
-
-
- 林檎 【後衛】リザバリア→相手の攻撃を防ぐシステムの仕組みを利用したテクニックです。イグのダメージ計算の仕組みは、攻撃→相手立っている or 寝てる→ダメージ計算で成り立っています。なので、相手攻撃→立ち or 寝てる判定→こちら味方回復するとダメージ判定がやり直しになるので「攻撃対象が見当たらない」メッセージが出て相手攻撃がリセットされます。このゲーム仕様を利用したのがリザバリアです。なので相手がラッシュで攻撃したい時に こちら後衛が回復連打することで相手前衛の攻撃をリセットして妨害する事ができます。 【応援の基本】 後衛は前衛以上にタイムリーに履歴見ながらやる必要があります。 何故かというと、ステ下げは0以下にはならないからです。なので相手の物攻が既に0なのに、デバフアビを打っても全く意味がありません。無駄打ちなりますので… ※バフ←ステ上げ、デバフ←ステ下げ
-
-
- 2019/4/17 17:41フレ杯(4月の連絡やら作戦)
- 2018/10/4 21:55自己紹介やらなんでも雑談
- 2018/8/25 14:02入りました(o^^o)
- 2018/6/22 20:58奥義
- 2018/6/9 2:17団バト
- 2018/6/5 1:21知っておくと役に立つ遊びかた
- 2018/6/5 0:55短編小説について…